お知らせの記事一覧
【開催報告】海外の森林と林業セミナー
2023.06.15
JIFPROは、6月12日にオンラインセミナー「海外の森林と林業セミナー」を開催し、181名の方にご参加いただきました。岡山大学の吉川名誉教授からの乾燥地における植林についての講演、JIFPRO沢田理事長からの世界の森林 […]
海外の森林と林業セミナー:乾燥地植林/リモートセンシング
2023.05.11
長らく海外の乾燥地・半乾燥地の植生や植林について研究されてこられた岡山大学名誉の吉川先生に加え、森林総合研究所の前理事長で森林のリモートセンシング技術に詳しい国際緑化推進センターの沢田理事長がそれぞれの豊富な経験や最近の […]
JIFPRO Newsletter vol.9発行
2023.05.10
JIFPRO Newsletterのvol.9を発行しました。 今号は トヨタ環境活動助成プログラムにて実施したインドネシアにおける行政と住民が協働したオランウータンの保護活動 途上国森林ナレッジ活用促進事業のセミナー開 […]
【開催報告】途上国で活きる木材資源利用
SDGs・防災・エネルギーが課題の今、ニーズある日本の技術!
2023.03.29
JIFPROは、3月2日にオンラインセミナー「途上国で活きる木材資源利用~SDGs・防災・エネルギーが課題の今、ニーズある日本の技術!」を開催し、民間企業やNGO、研究機関の方など92名にご参加いただきました。本年度事業 […]
職員募集
2023.03.15
国際緑化推進センターの職員を募集いたします。Webサイト等でセンターの活動及び組織をご理解の上、ご応募ください。業務内容・条件などは以下の通りです。 業務について 当センターでは、行政や企業と連携しながら、開発途上国の森 […]
【開催報告】
途上国森づくりワークスー植えるを視える化ー
2022年度の取り組み紹介
2023.03.09
JIFPROは、3月8日にオンラインセミナー「途上国森づくりワークス―植えるを視える化―2022年度の取り組み紹介」を開催し、民間企業や研究機関の方など135名にご参加いただきました。実際に植林に取り組む企業の方から植林 […]
【開催報告】オンラインセミナー「フォレストカーボンセミナー:COP27等報告会」
2023.02.02
国際緑化推進センター主催のセミナーを下記の通り開催いたしました。 2年連続となるオンライン開催で237名の方が参加され、英国・シャルム・エル・シェイクにおけるCOP27を踏まえた国際的な動向や今後の吸収源対策のあり方、サ […]
オンラインセミナー
途上国森づくりワークスー植えるを視える化ー
2022年度の取り組み紹介
2023.01.25
民間企業による途上国での植林促進のために カーボンニュートラルのためには、森林減少緩和からのCO2排出抑制だけでなく、植林によるCO2吸収機能が期待されています。また、民間セクターでは、SDGsやESG 投資の観点から、 […]
公開セミナー
途上国で活きる木材資源利用
~SDGs・防災・エネルギーが課題の今、ニーズある日本の技術!
2023.01.18
日時 令和5年3月2日(木)14:00~16:30 方法 オンラインセミナー(Zoomウェビナーを利用) 申込 費用:無料 申込:申込フォーム(外部サイト)よりお申し込みください。※こちらの申込フォームを利用できない場合 […]
オンラインセミナー「フォレストカーボンセミナー:COP27等報告会」
2022.12.27
日時 令和5年1月25日(水)14:00~16:30 方法 オンラインセミナー(Zoomウェビナーを利用) 内容 主催者開会挨拶 国際緑化推進センター 報告①COP27における森林関連分野の動き 川島 裕氏(林野庁 森林 […]
JIFPRO Newsletter vol.8発行
2022.12.14
JIFPRO Newsletterのvol.8を発行しました。 今号は オンラインで実施したJICA課題別研修の様子 ケニア半乾燥地での植林技術の開発、普及 といった内容となっています。 ニュースレター ニュースレター
求人募集に関するお詫び
2022.12.09
エントリーフォームのエラーに関するお詫び 求人募集のエントリーフォームにエラーがあり、送信ができない状態となっていました。弊センターの求人にご応募しようとしてフォームの送信ができなかった方は、大変申し訳ありませんが、改め […]
職員募集(2023年4月~)
2022.12.04
国際緑化推進センターの職員を募集いたします。Webサイト等でセンターの活動及び組織をご理解の上、ご応募ください。業務内容・条件などは以下の通りです。 業務内容 当センターの業務のうち次に掲げる業務 海外の森林・林業に関し […]
沢田新理事長よりご挨拶
2022.11.16
本年度より新しくJIFPROの理事長に就任した沢田治雄より、みなさまへのご挨拶を掲載しました。 下記よりご覧ください。 理事長挨拶理事長挨拶 沢田理事長略歴 2014年6月 – 現 在 東京大学 名誉教授 […]
マングローブ再生ガイドブック
2022.07.19
JIFPROは令和3年度林野庁補助事業「途上国森林再生技術普及事業」の一環として、国際航業株式会社の協力を得て、「マングローブ再生ガイドブック」を作成しました。 第1章では「知っておくべき基礎情報」として、マングローブの […]
大気環境学会(植物分科会)「SDGsと植物」での講演『森林は気候変動の緩和へいかに貢献するか:海外植林等の最新動向』
2022.05.09
2022年4月22日に開催された「大気環境学会(植物分科会)講演会「SDGsと植物」」において、国際緑化推進センターの仲摩栄一郎主任研究員が高原繁専務理事と共著で、以下のテーマについて講演しました。 『森林は気候変動の緩 […]
JIFPRO Newsletter vol.7発行
2022.04.28
JIFPRO Newsletterのvol.を発行しました。 今号は 民間企業と連携した事例紹介と公募のお知らせ 小学生からのご寄付-総合学習の成果として- 新たな補助事業途上国森林づくり活動貢献可視化事業」のスタート […]
【開催報告】公開セミナー「日本の「ちえ」で途上国の森林減少を止めSDGsに貢献するには」
2022.03.03
国際緑化推進センター(JIFPRO)は、標記セミナーを下記の通り実施しました。当日は、研究機関・コンサル・林業会社・商社・官公庁・大学などから150名の方にご参加いただき、途上国森林ナレッジ活用促進事業の取組を紹介し、早 […]
公開セミナー
日本の「ちえ」で途上国の森林減少を止めSDGsに貢献するには
−アフリカと南米の森林を守るギターとナッツプロテイン食品の開発−
2022.01.27
2021年10-11月に開催された国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)で2030年までに森林減少を食い止めるべく、日本を含めた諸国の首脳が合意(森林・土地利用に関するグラスゴー・リーダーズ宣言)するなど、 […]
JIFPRO Newsletter vole.6発行
2022.01.17
JIFPRO Newsletterのvol.6を発行しました。 今号は WEBセミナー「フォレストカーボンセミナー:COP26等報告会」の開催報告 高校生からの質問 ~SDGs No.15:陸の豊かさも守ろうに関連して~ […]