森を育てる技術誌

「海外の森林と林業」は、海外の森林と林業に関する情報の提供を目的としています。植物生態や森林植生、木材利用、木材工学等に関する技術に加えて、森林保全、社会林業、国際協力など、広い範囲にわたる分野を対象としています。
本誌は、1966年に熱帯林業協会の情報交換誌として発行された「熱帯林業」を前身とし、2008年に「海外の森林と林業」として新たにスタートしました。年3回の刊行となります。
バックナンバー
現在、バックナンバーへは下記のページからアクセスできます。なお、発行から1年以上経過した記事を公開しています。 /Activities/Information/Tropical_Forest/Tropical_Forest_TOP_J.html
2019年6月26日より、J-STAGEにて海外の森林と林業の公開を開始いたしました。順次バックナンバーの拡充をしてまいります。なお、J-STAGEでのすべてのバックナンバー公開が完了した後、上記ページでのバックナンバー公開を終了させていただく予定ですので、ご承知おきください。
海外林業研究会
海外林業研究会は、海外における森林・林業関係の制度や技術の動向、海外林業協力の現状等に関する情報の交換等を通じて、海外林業に関する認識を深めるとともに、海外林業の円滑な推進を支援することを目的としています。主な活動内容は、「海外の森林と林業」の発行、総会や情報交換会の開催です。
「海外の森林と林業」の購読をご希望の方は、海外林業研究会までお申込みください。
海外林業研究会の詳細はこちらをご覧ください。
購読申し込み・登録内容の変更
なお、それぞれメール、メール、FAX、郵送でも受け付けております。下記書式をダウンロードし、事務局宛てにご送付ください。
入会申込書
変更届
公益財団法人 国際緑化推進センター内 海外林業研究会事務局
〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル
TEL:03-5689-3450/FAX:03-5689-3360
E-mail:kenkyu-kaiアットjifpro.or.jp(アットを@に変更してください)
投稿規定
海外の森林・林業に関する記事、森林・林業に関する国際会議やシンポジューム等の案内・報告、図書紹介などの投稿を受け付けます。対象地域は、途上国を中心としますが、国際的に重要な問題であれば、先進国に関する記事も掲載します。
投稿者の資格はありませんが、海外林業研究会の会員を優先します。
投稿を希望される方は、編集係までご連絡ください。
連絡先・原稿の送付先
「海外の森林と林業」編集係〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル 公益財団法人国際緑化推進センター内
email: nrアットjifpro.or.jp(アットを@に変更してください)
TEL:03-5689-3450/FAX:03-5689-3360
投稿規定
編集委員
石塚森吉(委員長)、岡裕泰、川元スミレ、長宏行、野田巌、松井哲哉、松浦陽次郎、山崎敬嗣(50音順)
沿革
1966年 総合商社、木材関連企業からなる熱帯林業協会が「熱帯林業」を創刊。
1984年 熱帯林開発輸入業界の縮小に伴い、熱帯林業協会が解散。
海外林業コンサルタンツ協会、林野庁、林業試験場の研究者からなる新熱帯林業研究会が、国際協力分野なども対象とする新シリーズ「熱帯林業」を創刊。
1991年 発行者が海外林業コンサルタンツ協会から国際緑化推進センターに移行。
2008年 気候変動対策、社会林業などより広範な分野にわたる雑誌として「海外の森林と林業」にリニューアル。