オンラインセミナー「環境ストレス下での植林技術の開発-ゼロエミッション社会に向けて今できること-」
2021.01.15お知らせ
国際緑化推進センター(JIFPRO)では、平成29年度より林野庁補助事業「途上国森林再生技術普及事業」を実施してきました。
このたび、「環境ストレス下での植林技術の開発-ゼロエミッション社会に向けて今できること-」と題して、4年間の事業の成果の紹介・普及および森林再生に係る民間企業やNGO等とのネットワーク構築を目的としたセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、これまで国内外で植林プロジェクトに携わってきた森林総合研究所研究ディレクターの宇都木氏による基調講演に続いて、本事業で行っている森林再生技術開発のための実証試験の進捗状況や森林再生技術データベース「森林再生テクニカルノート」の紹介をおこない、参加者の皆様とのディスカッションを予定しております。
日時
令和3年3月23日(火)14:00~16:00
方法
オンラインセミナー
※オンラインセミナーの参加URLは、お申込みいただいた方に前日の18:00までに送付いたします。
申込
- 定員:100名
- 費用:無料
- 登録:こちらの申し込みフォームから登録してください。
プログラム
林野庁挨拶 | ||
---|---|---|
14:00~ | 山崎 敬嗣(林野庁) | |
事業概要と乾燥地での実証試験の紹介 | ||
14:05~ | 柴崎 一樹(JIFPRO) | |
基調講演 | ||
14:25~ | 宇都木 玄(森林総研) | 沙漠地域における植林技術の展開-オーストラリア大規模植林を事例に- |
質疑応答 | ||
14:50~ | 各発表者 | |
実証実験 | ||
15:05~ | 小林 有人(日本森林技術協会) | 「バイオチャー」を用いた土壌改良とアグロフォレストリー技術の開発(コンゴ民主共和国) |
15:15~ | 長 宏行(オイスカ) | 「ココナッツハスク」を利用した海岸砂丘林造成技術の開発(フィリピン) |
休憩 | ||
15:25~ | (質疑応答の準備) | |
総合討論 | ||
15:30~ | 各発表者 |
実証実験の様子
長根苗


ココナッツハスク


バイオチャー


お問い合わせ
担当:柴崎
TEL 03-5689-3450 / FAX 03-5689-3360
MAIL kazuki@jifpro.or.jp
※担当者が在宅勤務を実施している場合がありますので、なるべくメールでのお問い合わせをお願い致します。