フェリス女学院大学の特別講義
2020.12.07お知らせ
2020年11月10日に、国際緑化推進センターの仲摩栄一郎主任研究員が、フェリス女学院大学の国際交流学部の学生約100名を対象にして、オンラインで特別講義をしました。
講義テーマ:
- 国際協力の現場で一番大切なものは何か?
- インドネシア国東ヌサテンガラ州スンバ島マヌペウ国立公園における「住民参加型の森林回復プログラム
フェリス女学院大学の佐藤輝教授(仲摩研究員の大学時代の同級生)の司会により、参加学生たちと活発な質疑応答を通して、講義内容の理解が深まりました。
また、本特別講義に関する感想文では、学生達から、国際緑化推進センター及び仲摩主任研究員へたくさんの激励や応援メッセージを頂き誠にありがとうございました。
本特別講義が、フェリス女学院大学の学生達の今後の人生にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
(本特別講義は、今後も毎年1回実施される予定です。)

インドネシアのスンバ島における住民支援活動

インドネシアのスンバ島の地域住民との話し合い