森林保全、持続的な森林資源利用のバリューチェーン上の課題。その解決に、あなたの知識が役に立つ。

ChiePro

公益財団法人 国際緑化推進センター
  • ナレッジをさがす
    • 対象でさがす
      • 特用林産物
      • 木材
      • 林業
      • 環境保全
      • 環境教育
      • サービス
    • 分野でさがす
      • 先端技術
      • 伝統技術
      • 通常技術
      • ノウハウ
    • 適用ステージでさがす
      • 川上(山に近い)
        • 生産管理
        • 原料調達
        • 一次加工
        • 森林管理
        • 植林
        • 生産性向上
      • 川中
        • 品質向上
        • 付加価値向上
        • 品質管理
        • B2B
        • B2B2C
      • 川下(里に近い)
        • マーケティング
        • ブランディング
        • 市場拡大
        • ネットワーク構築
    • 掲載ナレッジ一覧
  • ナレッジ活用モデル紹介
  • ChieProについて
    • 事業報告書
  • お問い合わせ
  • ENGLISH
    • About
    • Japanese Knowledge
    • Model

森を守る。森を使う。日本の知識で。ChiePro

「森を守る日本のちえぶくろ」(ChiePro:Challenge to Innovative Eco-life Promotion)とは

日本国内で、あるいは日本の政府や企業・研究者たちがこれまでに海外での活動の中で蓄積してきた様々な技術・知見・ノウハウ。
こうした日本の“ちえ”を途上国の森林保全活動に活かすためのアイデアが詰まった“ちえぶくろ”です。

キーワードでナレッジをさがす

カテゴリーからナレッジをさがす

対象Sector

あなたの活動のアウトプットとなる
のはどんなプロダクツですか?
  • アグロフォレストリー産品
  • 特用林産物
  • 木材
  • 林業
  • 環境保全
  • 環境教育
  • サービス

分野Knowledge Type

どんな分野のナレッジを
お探しですか?
  • 伝統技術
  • 先端技術
  • 通常技術
  • ノウハウ

貢献Benefit

どのように森林保全と
結びつく活動?
  • 管理能力を強化
  • 森林資源を増やす
  • 利用圧を低減

適用ステージProcess

どんな場面でのナレッジを
お探しですか?

川上(山に近い)

  • 生産管理
  • 原料調達
  • 一次加工
  • 森林管理
  • 植林
  • 生産性向上

川中

  • 品質向上
  • 付加価値向上
  • 品質管理
  • B2B
  • B2B2C

川下(里に近い)

  • マーケティング
  • ブランディング
  • 市場拡大
  • ネットワーク構築

ナレッジピックアップ

完全生分解性高吸水性ポリマー(EFポリマー) -気候変動下で安定した農林業生産へ -

小規模蒸留システム―精油の低コスト生産設備の導入による住民の所得向上―

バーク堆肥 ~林業残渣から堆肥を造る~

木杭(地盤補強用丸太)

モミガライト-もみ殻や未利用有機物から薪や炭を成型する

耐震性、耐火性の高い新しい構法の開発により純木造ビルを実現

粉末加工技術を用いた途上国未利用資源の活用

大豆おからの食品加工技術-栄養価の高い未利用資源の有効利用-

楽器製造のための熱帯産早生材の木材加工技術

森林を守る教育(2) 森林のプロを育成

森林を守る教育(1) 市民の意識啓発

竹材の防虫技術ー竹の耐久性をあげる-

期待の新技術セルロースナノファイバーで森林を守る

環境指標生物としてのチョウの活用-チョウで知る身近な環境の変化-

成型炭-粉炭利用と炭の規格化-

木を原料とする飲用のアルコール製造-世界が注目!

竹の高度利用-竹から高機能製品

  • 掲載ナレッジ一覧
  • ナレッジ活用モデル紹介
  • お問い合わせ
  • ChieProについて
  • ENGLISH

公益財団法人 国際緑化推進センター

facebook
instagram

このウェブサイトについて

森を守る日本のちえぶくろ(Challenge to Innovative Eco-life Promotion):通称「ChiePro(ちえプロ)」は、国際緑化推進センターが林野庁補助事業「途上国森林ナレッジ活用促進事業」の一環として作成したものです。
情報については極力正確性を期していますが、当サイトに掲載された情報を利用したことによる損害・不利益等について国際緑化推進センターは一切の責任を負いませんので、ご了承の上ご利用ください。

(c) 2021- Japan International Forestry Promotion and Cooperation Center (JIFPRO)