Japan International Forestry Promotion and Cooperation Center
~ 熱 帯 林 業 ~
THE TROPICAL FORESTRY

海外の森林と林業TOP

No.01-10 No.21-30 No.31-40 No.41-50 No.51-60 No.61-70 No.71-80 No.81-90

No.91-

No.20 Jan 1991
著者 題名 掲載頁 DL
小林富士雄 熱帯林研究の国際的推進
-とくにアジアを中心として-
2~8
加藤隆 熱帯林研究の発展に向けて
- 第19回IUFROモントリオール大会から
9~13
荻野和彦,
山田勇,
甲山隆司
熱帯林生態学の最近の動向
- 第5回国際生態学会議のシンポジウムから -
14~24
名村二郎 ウルグアイの林業事情 25~32
鈴木康之 インドネシア共和国「林木種子育種センター」設立について 33~40
森豊彦 ボルネオにおける森林の生物と保護 41~43
笠井秀則 FAO林業職員体験記(2) 44~49
緒方健 熱帯の有用材(20) その他のセンダン科樹木(2) 50~51
野淵輝 熱帯の森林害虫(10) 鱗翅目1 52~57
八木久義,
山家冨美子
熱帯の土壌(II-2) 赤色土(2) 各種赤色土の風化系列上の位置関係 58~61
中田博 第9回国際熱帯木材理事会報告 64~68
宇津木嘉夫 PECC熱帯林協力作業部会≪JICAだより≫ 69~73
このページのトップへ
No.19 Sep 1990
著者 題名 掲載頁 DL
増田美砂 エビとマングローブ林
-インドネシア,西カリマンタン州の事例より-
2~9
白石進,
ノララティフ,
宮武進,
落合幸仁,
古越隆信
カプールの遺伝的側面 10~17
沖森泰行 二次林にみる熱帯多雨林の再生過程 18~25
加茂皓一 タイ国での早生樹林の生産力測定例 26~34
小林紀之 熱帯林業半生記 35~42
香山彊 パプアニューギニア森林研究プロジェクトの現状 43~49
笠井秀則 FAO林業職員体験記(1) 50~54
緒方健 熱帯の有用材(19) その他のセンダン科樹木(1) 55~56
野淵輝 熱帯の森林害虫(9) 半翅目・同翅亜目3 57~61
嶋崎省 「熱帯林問題に関する懇談会」報告 70~71
ニ澤安彦 「熱帯林行動計画(TFAP)第10回林業アドバイザー会議」に出席して 72~73
越智譲 誰でもできる樹種判定方法の開発≪JICAだより≫ 74~76
  図書紹介/熱帯多雨林の管理─生態的指針 17
  図書紹介/木材の持続的生産のための湿潤熱帯林の経営:その問題点 49
  図書紹介/マレーシアの樹木 61
  図書紹介/雨林 この讃えるべき自然 76
このページのトップへ
No.18 May 1990
著者 題名 掲載頁 DL
鬼頭昭雄 気候のシミュレーションと熱帯林 2~8
鎌田藤一郎 ラオスの森林・林業事情 9~15
中須賀常雄 連合マングローブ国際会議の報告 16~19
J.バーレイ オクスフォード林業研究所 20~23
宮崎宣光 フタバガキ科樹種造林の試み 24~30
鈴木利貴雄 ナイジェリア半乾燥地域における育苗について 31~38
渡辺弘之 中国・雲南省シーサンパンナの熱帯林をみて 39~43
藤田紘一郎 熱帯医学の最近の話題(6)
最近新しく発見された肝炎ウイルスと海外在留邦人の罹患状況
44~48
緒方健 熱帯の有用材(18) アフリカンマホガニー 49~50
野淵輝 熱帯の森林害虫(8) 半翅目・同翅亜目2 51~55
八木久義,
山家冨美子
熱帯の土壌(II-1) 赤色土 (1)主な特徴と問題点および分類 56~58
浅川澄彦 アフリカにあるもう二つの林木種子センター 62~64
荊木絵美子 大学生の視点にふれて≪JICAだより≫ 65~67
  図書紹介/作業法 67
このページのトップへ
No.17 Jan 1990
著者 題名 掲載頁 DL
本郷浩二,
藤森末彦
アカシア・マンギウムの天然更新施業 2~8
沢田治雄 ザイールとベニンの森林及び林業研究事情 9~17
小宮忠義 南米パラグアイの造林協力に携わって(2) 18~23
米田政明 南米大陸の熱帯林と動物 24~32
中川重年 小田原・箱根地方地場産業における外材の需要 33~38
市川昌広 ドミニカ共和国の森林破壊状況に関する報告 39~45
藤田紘一郎 熱帯医学の最近の話題(5) 在留邦人のエイズおよび肝炎感染 46~49
緒方健 熱帯の有用材(17) Entandrophragma属(センダン科)の樹木(2) 50~51
野淵輝 熱帯の森林害虫(7) 半翅目・同翅亜目 52~54
浅川澄彦 ケニア林業種子センター 57~60
  第9回熱帯林行動計画(TFAP)林業アドバイザー会議の報告 61~63
  図書紹介/サヘルの木と潅木 - その特性と利用 8
  図書紹介/グリリシディア:生産と利用 17
このページのトップへ
No.16 Sep 1989
著者 題名 掲載頁 DL
門村浩 カメルーン南部高原森林地帯の自然とアグロフォレストリー 2~10
小宮忠義 南米パラグアイの造林協力に携わって(1) 11~18
品川正義 インドネシア南スラウェシ治山計画における技術移転について 19~28
中井孝 熱帯産材および広葉樹材の構造的利用にむけて - CIB-W18Bの活動 29~36
小池秀夫 ペルーアマゾンの森林造成 37~44
林丹丹 チークの小棒型苗貯蔵技術の研究 45~53
永目伊知郎 赤道直下の岩峰 Mt. Kenya 54~58
藤田紘一郎 熱帯医学の最近の話題(4) アフリカのエイズとその感染様式 59~63
緒方健 熱帯の有用材(16) Entandrophragma属(センダン科)の樹木(1) 64~65
野淵輝 熱帯の森林害虫(6) 半翅目・異翅亜目 66~69
堀健治 アセアン・カナダ林木種子センター 73~77
越智譲 平成元年度のJICA予算と林業協力の概要≪JICAだより≫ 78~80
  図書紹介/東南アジアの森林と暮し 10
  図書紹介/熱帯におけるアグロフォレストリー・システム 36
  図書紹介/マレーシア 63
このページのトップへ
No.15 May 1989
著者 題名 掲載頁 DL
藤森隆郎,
阿久津雄三,
G.アルバン,
E.マルヤマ
熱帯林行動計画(TFAP)・国別計画樹立ミッション
ペルー・アマゾン(2) 造林計画の提言
2~11
山口彰 マレーシアにおける林産研究 12~19
安間繁樹 東カリマンタンの哺乳動物 20~28
佐藤敏雄 チリにおける治山と緑化 29~36
樋口国雄 タイ東北部の雑草(ヤーポン)と下刈り 37~42
渡辺弘之 バンコクのRegional Community Forestry Training Center(RECOFTC)について 43~45
藤田紘一郎 熱帯医学の最近の話題(3) 新しい熱帯病,AIDS 46~49
緒方健 熱帯の有用材(15) アフリカンパドーク 50~51
有光一登 熱帯土壌概説(15) ヴァーティソル 52~53
野淵輝 熱帯の森林害虫(5) シロアリ目・アザミウマ目 54~58
内村悦三 中米の林木種子センター 62~68
森下朝充 ナイジェリア国半乾燥地域森林資源保全開発現地実証調査≪JICAだより≫ 69~72
  図書紹介/アグロフォレストリー・システム 28
  図書紹介/発展途上国におけるオーストラリア産アカシア類 58
このページのトップへ
No.14 Jan 1989
著者 題名 掲載頁 DL
荻野和彦 マングローブ林の生態 2~10
西川匡英 熱帯林の生長・収穫に関する最近の研究動向
─ユフロ国際セミナーを中心として─
11~19
渡辺桂 ケニアにおける社会林業訓練ニーズの調査 20~28
藤村隆 北部スマトラ地域の林業事情 29~37
藤森隆郎,
E.マルヤマ
熱帯林行動計画(TFAP)・国別計画樹立ミッション
ペルー・アマゾン(1) 全体報告の概要
38~42
中島正彦 ボリビアの林業と植林 43~50
藤田紘一郎 熱帯医学の最近の話題(2) 輸入マラリアの現状 51~54
緒方健 熱帯の有用材(14) チトラ 55~56
有光一登 熱帯土壌概説(14) レゴソル,アレノソル,リソソル 57~59
野淵輝 熱帯の森林害虫(4) 目への検索およびトビムシ目・直翅目 60~63
石井克明 オーストラリア林木種子センター 66~70
黒木亮 第7回FAO熱帯林行動計画(TFAP)林業アドバイザー会議東京開催について 71~72
外材研究会 第5回国際熱帯木材理事会について 73~75
近江克幸 効果的な林業協力の推進─国別分野別援助研究─≪JICAだより≫ 76~78
  図書紹介/スラウェシの生態学 50
  図書紹介/多目的利用樹木種子便覧 70
このページのトップへ
No.13 Sep 1988
著者 題名 掲載頁 DL
武内和彦 ザンビアの焼畑方式“チテメネ・システム” 2~7
内村悦三 コスタリカの森林と緑の台地 8~17
八木久義 ザンビアとその自然 - 地形・地質・土壌・植生および林業 18~25
川又由行,
森徳典,
岩城英夫
原産地の違うアカシア類早生樹の実生の温度適応性 26~31
野田直人,
堀正彦
半乾燥地造林における高分子土壌改良剤の施用試験 32~35
藤田紘一郎 熱帯医学の最近の話題(1) 熱帯林業開発事業地における健康管理 36~38
緒方健 熱帯の有用材(13) ウェンジ 39~40
有光一登 熱帯土壌概説(13) フルヴィソル 41~44
野淵輝 熱帯の森林害虫(3) 目・科 45~47
塩倉高義 IUFRO第5部全体会議(ブラジル)と見学会に参加して 51~56
浅川澄彦 デンマークの林木種子センター 57~61
外材研究会 第4回国際熱帯木材理事会について 62~65
近江克幸 当面のプロジェクト方式技術協力の課題について≪JICAだより≫ 66~68
  図書紹介/熱帯におけるマツ類の病害と障害 7
  図書紹介/グリリシディア・セピウム:取扱いと改良 25
  図書紹介/アグロフォレストリー:現実性・可能性・潜在性 35
このページのトップへ
No.12 May 1988
著者 題名 掲載頁 DL
蜂屋欣二 半乾燥地の造林
-タンザニアの事例から-
2~10
渡辺弘之,
阿部健一
海南島の森林と林業 11~15
鬼木正臣 インドネシアにおける香辛料・薬用植物 -現状とその被害- 16~24
米川誠一,
宮脇繁
ブルネイのアカシア・マンギウム(第2報) 25~32
井上真 ダヤク族の村を訪れて 33~40
松田吉正 フィリピン国パナイ島カピス州のアグロフォレストリープロジェクトに参加して 41~44
佐藤孝吉 一日本人のフィリピンにおける植林の現地体験から 45~50
緒方健 熱帯の有用材(12) ゼブラウッド 51~52
有光一登 熱帯土壌概説(12) カンビソル(ii) 53~55
野淵輝 熱帯の森林害虫(2) 加害様式 56~58
松本寛喜 ある新米山官の夢 61~62
藤原達久 ネパールの造林技術協力活動に携わって 63~65
渡辺聡 国別熱帯林行動計画策定活動の状況について 66~67
横田明彦 パナマ熱帯林行動計画調査団に参加して 68~71
外材研究会 第3回国際熱帯木材理事会について 72~73
近江克幸 昭和63年度のJICA予算と林業協力≪JICAだより≫ 74~76
  図書紹介/熱帯林とその環境・第2版 65
  図書紹介/オーストラリアクイーンズランド州北部の熱帯降雨林 67
このページのトップへ
No.11 Jan 1988
著者 題名 掲載頁 DL
大角泰夫 タイにおける第三国研修について
コミュニティフォレストリーについて
2~8
石塚和裕,
B. プリヤコーン
タイ国の林業の現状と造林事業の将来 9~16
小林繁男 泥炭湿地林,ヒース林,そして低地フタバガキ林
-ブルネイの森林と林業-
17~23
須藤彰司 パプアニューギニアの木材および木材事情 24~34
高畑滋 森を生かし森に生きる
-カリマンタン雑感-
35~42
陳野好之 南スマトラの想い出 43~47
緒方健 熱帯の有用材(11) オヴァンコール 48~49
有光一登 熱帯土壌概説(11) カンビソル(I) 50~53
野淵 輝 熱帯の森林害虫(1) 現状と手引書 54~57
松原利泰 海外林業協力への期待 60~64
宇津木嘉夫 国際会議余話(第8回FAO熱帯林開発委員会に出席して) 65~68
林久晴 林業分野における開発調査の概要≪JICAだより≫ 69~72
  図書紹介/東南アジアの熱帯多雨林 8
  図書紹介/熱帯林のゆくえ 42
  図書紹介/熱帯生態と土壌物理学 47
  図書紹介/オーストラリアにおけるユーカリ属の植物地理 59
このページのトップへ