Japan International Forestry Promotion and Cooperation Center
〜 熱 帯 林 業 〜
THE TROPICAL FORESTRY

海外の森林と林業TOP

No.11-20 No.21-30 No.31-40 No.41-50 No.51-60 No.61-70 No.71-80 No.81-90

No.91-

No.10 Sep 1987
著者 題名 掲載頁 DL
B.C.Y.フリーザイラー 国際熱帯木材機関(ITTO)からのメッセージ 2〜4
井田篤雄 熱帯林行動計画とカメルーンの事例 5〜13
大貫仁人,
浅野 透
マレーシア森林研究所と林業試験場との共同研究「熱帯林の環境特性に関する研究」について 14〜21
槇原 寛,
河室公康,
H.ロバーツ
カメレレを加害するナガタマムシの1種,Agrilus opulentus Kerramansとその被害対策 22〜28
藤田桂治,
大高哲夫
南部パラグアイの苗畑土壌と堆肥製造 29〜37
E.マルヤマ,
横山敏孝
トルニージョ(Cedrelinga catenaeformis Ducke) 種子の貯蔵 38〜41
渡辺弘之 タイでのユーカリ(Eucalyptus camaldulensis) の萌芽更新の試み 42〜44
竹田晋也 タイのSocial Forestry
− Social Forestry 研修会に参加して
45〜49
落合圭次 パラグアイの森林と樹木雑感 50〜53
栗山旭 インドネシアの思い出(その3) 54〜56
緒方 健 熱帯の有用材(10) ブビンガ 57〜58
有光一登 熱帯土壌概説(10) アンドソル 59〜62
小林享夫 熱帯の苗畑病害(10) 斑点性病害 63〜66
林 久晴 中部パラグアイ森林造成プロジェクトの発足≪JICAだより≫ 73〜74
  図書紹介/マングローヴの植物学 37
  図書紹介/半乾燥地域における植林 49
  図書紹介/オーストラリアの多目的利用樹木 72
このページのトップへ
No.9 May 1987
著者 題名 掲載頁 DL
島田泰助 熱帯林資源の維持・造成及び開発・利用特別プロジェクトの概要(第1フェーズ)
− FAOへの特別拠出金による林業協力 −
2〜9
佐藤翼 インドネシア合板産業の問題点 10〜14
村井宏,
湯浅保雄
アラブ首長国連邦における砂漠緑化に関する共同研究について 15〜23
服部清兵衛 カリマンタン近況 24〜31
増子博 タイにおける不法伐採 32〜39
堀之内輝男 パラグアイでの生活と工芸教室 40〜45
栗山旭 インドネシアの思い出(その2) 46〜49
緒方健 熱帯の有用材(9) アグバ 50〜51
有光一登 熱帯土壌概説(9) ニトソル 52〜53
小林享夫 熱帯の苗畑病害(9) 黄葉病 54〜58
亀沢玲治 国際熱帯木材機関(ITTO)第2回理事会
− 横浜への本部設置後初の会合
65〜67
林久晴 マレーシア・サバ州造林技術開発訓練プロジェクトの概要≪JICAだより≫ 68〜69
  図書紹介/乾燥地の造林 23
  図書紹介/ソロモン諸島の寄生菌類,細菌類および藻類 49
  図書紹介/未来の生物資源ユーカリ 71
このページのトップへ
No.8 Jan 1987
著者 題名 掲載頁 DL
本山芳裕 インドネシア合板産業事情 2〜13
吉本衛 セネガルの砂漠化と緑化 14〜20
小久保醇 フタバガキ種子の死亡要因(予報) 21〜25
山崎三郎 マホガニーの大害虫Hypsipyla grandella Zeller(鱗翅目,メイガ科)
− 被害と対策 −
26〜34
石川広隆 タイ造林研究訓練プロジェクトに携わって 35〜42
佐保春芳 ブナカット(南スマトラ)の思い出 43〜47
栗山旭 インドネシアの思い出(その1) 48〜54
緒方健 熱帯の有用材(8) ファロ 55〜56
有光一登 熱帯土壌概説(8) ルヴィソル(ii) 57〜59
小林享夫 熱帯の苗畑病害(8) マツの葉枯病 60〜63
藤原敬 ”EARTHLIFE”の活動 68〜69
林久晴 昭和61年海外林業技術協力の動向≪JICAだより≫ 70〜73
  図書紹介/熱帯多雨林の植物誌 47
このページのトップへ
No.7 Sep 1986
著者 題名 掲載頁 DL
宮城義雄 アフリカ材輸入の現状 2〜11
大嶋顕幸 東マレーシア・サバ州における造林事業の現段階 12〜20
吉岡二郎 タイ国サケラート地区の森林土壌
− 適地適木を目標にした土壌区分の試み
21〜28
名村二郎 バングラデシュの森林施業 29〜35
渡辺桂 ネパール住民林業その後 36〜41
松本庸夫 ケポンFRIMだより
− マレーシア林産研究協力プロジェクトの現場から −
42〜49
岡部廣二 インドネシア・ブナカットの森林造成 50〜57
緒方健 熱帯の有用材(7) ブラキステギア 58〜59
有光一登 熱帯土壌概説(7) ルヴィソル(I) 60〜63
小林享夫 熱帯の苗畑病害(7) 炭そ(疽)病 64〜66
藤原敬 国際熱帯木材機関の横浜誘致 67〜68
大沢尚正 開発協力事業(開発投融資)≪JICAだより≫ 69〜71
  図書紹介/雲南の植物 63
このページのトップへ
No.6 May 1986
著者 題名 掲載頁 DL
梶幹男 カメルーン南西部熱帯多雨林の組成および構造 2〜13
松井光瑤 ペルー・アマゾンの森林更新を試みて 14〜18
半田勉 節目を迎える森林造成プロジェクト
− パンタバンガンだより −
19〜24
渡辺弘之 ジャワのMAMAプロジェクト 25〜29
鈴木健敬 アフリカ地域研究計画ワークショップについて 30〜37
寺神戸曠 カリブの風と光の中で 38〜41
吉井良三 マレーシアとインドネシア
− 開かれた国と閉ざされた国
42〜45
渡辺恒雄 エンカルナシオンの日々 46〜48
緒方健 熱帯の有用材(6) アフゼリア 49〜50
有光一登 熱帯土壌概説(6) アクリソル(ii) 51〜53
小林享夫 熱帯の苗畑病害(6) うどんこ病 54〜55
宇津木嘉夫 第8回FAO林業委員会 56〜57
林久晴 動き出した「ケニア林業育苗訓練プロジェクト≪JICAだより≫ 58〜60
  図書紹介/極東の熱帯多雨林 61
このページのトップへ
No.5 Jan 1986
著者 題名 掲載頁 DL
小松光雄 パプア・ニューギニア高地における野生シイタケ 2〜7
馬淵征雄 パラグアイにおける林業の機械化の方向 8〜14
村井重夫 ブラジルにおける香辛料植物の育成 15〜23
藤井清 ナイジェリア雑感 24〜31
望月 パナマ地峡の表と裏
− パナマ雑感 −
32〜41
内村悦三 シェルターベルトと半乾燥地造林
− ナイジェリアの事例をもとに
42〜51
河井義行 ニューギニア高地の体験 52〜55
緒方健 熱帯の有用材(5) アフロルモシア 56〜57
有光一登 熱帯土壌概説(5) アクリソル(T) 58〜61
小林享夫 熱帯の苗畑病害(5) すす(煤)病 62〜65
藤原敬 熱帯林保全をめぐる諸構想 66〜67
林久晴 ケニア林業育苗訓練計画プロジェクトの発足≪JICAだより≫ 68〜70
  図書紹介/熱帯林:行動のためのよびかけ 23
  図書紹介/ギンネム─木材の生産と利用 55
  図書紹介/熱帯の植物病害と病原菌の目録(3)パプア・ニューギニア 71
このページのトップへ
No.4 Sep 1985
著者 題名 掲載頁 DL
荻野和彦 西スマトラでの熱帯多雨林の更新過程 2〜12
片岡寛純 東カリマンタンの低地熱帯降雨林管見記 13〜23
二澤安彦 FAOから見た熱帯林業など 24〜30
猪瀬光雄 タイ国における造林協力と造林木の生長 31〜37
名村二郎,
堀 健治
チリーの森林・林業事情 38〜46
佐藤敏雄 南米ピラポコロニアの思い出 47〜49
緒方 健 熱帯の有用樹(4) リンバ 50〜51
有光一登 熱帯土壌概説(4) フェラルソル(ii) 52〜55
小林享夫 熱帯の苗畑病害(4) さび病 56〜59
藤村隆 第9回世界林業会議に出席して 60〜65
林久晴 林業技術協力の近況≪JICAだより≫ 66〜68
  図書紹介/木材生産のためのユーカリ 23
  図書紹介/東南アジアの自然と土地利用 30
  図書紹介/世界の熱帯材 37
  図書紹介/アカシアの生物学 46
このページのトップへ
No.3 May 1985
著者 題名 掲載頁 DL
中須賀常雄 タイ国のマングローブ林 2〜8
井上惣左衛門 セニブラと原木事情 9〜19
米川誠一,
宮脇繁
ブルネイのユーカリ 20〜30
荒谷明日児 タイの木材事情 31〜42
渡辺弘之 マルチパーパス・ツリーにひとこと 43〜44
飯塚三男 東南アジアのキリ栽培の現状と問題点 45〜50
山手廣太 再び南スマトラ森林造成技術協力プロジェクトについて 51〜56
齋藤守 北スラベシにおける移動耕作拡大防止のための定住化対策 57〜62
緒方健 熱帯の有用材(3) イディグボ(Idigbo) 63〜64
有光一登 熱帯土壌概説(3) フェラルソル 65〜69
小林享夫 熱帯の苗畑病害(3) 白絹病 70〜72
林久晴 マレーシア林産研究協力計画プロジェクトの概要≪JICAだより≫ 73〜74
馬淵征雄 林野庁の海外林業協力事業の紹介 75〜76
  図書紹介/ニュージーランドの樹木 19
  図書紹介/砂漠と乾燥地 30
  図書紹介/ギンネム:熱帯のための有望な飼料・木本作物 62
  図書紹介/オーストラリアの森林樹木 69
このページのトップへ
No.2 Jan 1985
著者 題名 掲載頁 DL
須崎民雄 乾燥地緑化 2〜10
久馬一剛 熱帯の森林と土壌 11〜18
唐沢仁志 カメレレ造林木の合板適性 19〜28
中野 実 ブラジルの造林 29〜37
星通 パラグアイ産3樹種の木材強度試験 38〜39
八戸英喜 南スマトラローカル林業見聞記 40〜46
高畠恵光 東アフリカのある町における林業
− タンザニア共和国,イリンガ州イリンガ町役場森林課より
47〜51
緒方健 熱帯の有用材(2) オクメ(Okoume) 52〜53
有光一登 熱帯土壌概説(2) FAO-Unesco世界土壌図の土壌単位 54〜57
小林享夫 熱帯の苗畑病害(2) 微粒菌核病 58〜60
林久晴 2つの研究プロジェクト発足≪JICAだより≫ 61〜63
小田謙成 国際森林年について 64〜65
   図書紹介/インドにおけるソーシャル・フォレストリー 37
  図書紹介/熱帯の自然 − 中南米の降雨林での生と死 51
  図書紹介/豊かな降雨林 63
  図書紹介/熱帯の森林と木材 66
このページのトップへ
No.1 Sep 1984
著者 題名 掲載頁 DL
土井恭次 新シリーズ刊行によせて 2
内村悦三,
太田誠一
アグロフォレストリーと林木の役割り 3〜10
千葉茂,
小川章,
永田義明
西マレーシアにおけるカリビアマツ試験造林12年の成績
− 生長と地形・土壌・地位区分
11〜24
坂口勝美 カメレレ人工造林の現状
− ニューブリテン島を中心として −
25〜35
正札肇 インドネシアの合板産業 36〜43
山田勇 ブルネイの森林印象記 44〜48
名村二郎 「マレーシア造林セミナー」について 62〜64
浅川澄彦 アジア地域研究計画策定のためのユフロ・ワークショップ 65〜66
角谷宏二 研究協力的色彩の強まる林業技術協力≪JICAだより≫ 67〜69
田淵隆一 第9回世界林業会議について 70〜71
緒方健 熱帯の有用材(1) アフリカ材 49〜54
有光一登 熱帯土壌概説(1) 熱帯土壌の多様性と土壌用語の不統一 55〜56
小林享夫 熱帯の苗畑病害(1) 苗立枯病 57〜61
  図書紹介/ブルネイの植物病害と病原微生物目録 1集 10
  図書紹介/熱帯植物要覧 24
このページのトップへ