Japan International Forestry Promotion and Cooperation Center
〜 熱 帯 林 業 〜
THE TROPICAL FORESTRY

海外の森林と林業TOP

No.01-10 No.11-20 No.21-30 No.31-40 No.51-60 No.61-70 No.71-80 No.81-90

No.91-

No.50 Jan 2001
著者 題名 掲載頁 DL
山口夏郎 新しい世紀を迎えて 2
吉田憲悟 カンボジアの森林の現状と課題 3〜12
山本渉 ホンジュラスの森林火災
−その現状,対策と今後の課題−
13〜22
古越隆信 パプアニューギニアにおける森林研究プロジェクト
−過去12年間のJICA森林研究協力を終えて−
23〜32
落合幸仁 半島マレイシアにおいてセラヤが伐採後の天然更新に成功する条件 33〜36
山本幸一,
鈴木明,
N.T. Nhan
ベトナム早生造林樹種アカシア属の材質と利用調査(その2) 37〜44
三浦一也 シリアの森林事情 45〜51
久保英之,
樋山千春
地域住民による森林資源管理の促進(1)
−Regional Community Forestry Training Center for Asia and Pacific (RECOFTC)の事業活動とその背景−
52〜58
新山馨,
陣川雅樹
第21回IUFRO世界大会報告 59〜62
中村健太郎 熱帯樹種の造林特性(21)ショレア ロクスブルギー 65〜69
桂川裕樹 社会林業(5) 現場から:
ネパール村落振興・森林保全計画における取り組み(1)
70〜73
  図書紹介/東アフリカ農民による植林のパターンの社会経済分析 12
  図書紹介/自分たちの未来は自分たちで決めたい:JVCラオス森林保全プロジェクトの記録 51
  図書紹介/21世紀の環境企業と森林─森林認証・温暖化・熱帯林問題への対応─ 63
  図書紹介/ニジェールにおける斑状潅木林の住民管理 64
佐藤雄一 海外情報/インドネシア林業行政組織の再編と地方分権化について 32
このページのトップへ
No.49 Sep 2000
著者 題名 掲載頁 DL
佐々木尚三 熱帯林の伐採とその問題点
−マレイシアの事例から−
2〜9
佐藤雄一 経済危機・政変後の激動のインドネシア森林セクター
−現象の側面から−
10〜19
山田麻木乃,
花水恭二,
大道隆,
丹下健,
森川靖
産業植林早生樹種の炭素固定量評価(4)
パプアニューギニアのAcacia mangium人工林及び総まとめ
20〜33
山本幸一,
鈴木明,
N.T. Nhan
ベトナム早生造林樹種アカシア属の材質と利用調査(その1) 34〜41
三島征一 ケニア半乾燥地における社会林業技術協力計画の中間展望 42〜52
佐藤明 ゾーナ フランカでの熱帯林研究 ブラジル アマゾン森林研究プロジェクト紹介 53〜63
笹岡正俊 セラム島のクスクス猟
− インドネシア東部島嶼地域の習慣的な森林利用と管理
64〜71
垰田宏,
家原敏郎
持続可能な森林経営とモントリオール・プロセスの歩み
−第4回技術諮問委員会(つくば)報告−
72〜77
山本宏 熱帯早生樹造林木の新たな用途開発のための材質および加工適性の評価(7)
期待される用途
78〜84
丸山温 熱帯樹種の造林特性(20) ホペア オドラータ 85〜91
野田直人 社会林業(4) 普及の現場から:
キリマンジャロ村落林業プロジェクトの経験(2)
92〜97
  図書紹介/多様な森林を訪ねて 33
このページのトップへ
No.48 May 2000
著者 題名 掲載頁 DL
ITTO新事務局長へのインタビュー 2〜6
沢田治雄,
石塚森吉
熱帯季節林の変動とその影響に関する観測研究を終えて 7〜17
山田麻木乃,
松田学,
丹下健,
森川靖
産業植林早生樹種の炭素固定量評価(3)
南アフリカのEucalyptus grandis人工林
18〜24
阿部真士 ニジェール共和国「カレゴロ緑の推進協力プロジェクト」
−西アフリカにおける地域住民を巻き込んだ植林普及手法の1例−
25〜34
小池陽子,
宮崎香,
田岡真由美,
山田寛和
東北タイ造林普及計画において生産配布された苗木の追跡調査結果について
−青年海外協力隊員による協同活動報告−
35〜46
鈴木和夫,
石井克明
バイオリフォル・カトマンズワークショップ
−バイオテクノロジーと生物多様性−
47〜52
野田直人 タガヤサン(Cassia siamea)の直播き造林(続報)
−半乾燥地の高リスクに対応した適正技術−
53〜58
瀧澤忠昭 熱帯早生樹造林木の新たな用途開発のための材質および加工適性の評価(6)
イエローターミナリアとキャンプノスペルマ
59〜63
宮武文典,
鈴木千喜
熱帯樹種の造林特性(19) メラルーカ 64〜66
野田直人 社会林業(3) 普及の現場から:
キリマンジャロ村落林業プロジェクトの経験(1)
67〜72
柱本修,
林健二
森林認証・木材ラベリングの国際的動向と国内の動きについて 74〜79
  図書紹介/ニームー聖なる木,インドセンダン 52
  図書紹介/東カリマンタンの熱帯雨林生態系 80
このページのトップへ
No.47 Jan 2000
著者 題名 掲載頁 DL
森徳典 ブキットスハルトの森で見たこと,考えたこと
−JICA熱帯降雨林研究プロジェクト15年の成果をもとに−
2〜10
松本和馬 インドネシアのマメ科早生樹とその虫害問題 11〜23
坂本進 複層林実証調査の諸問題
−第2回セミナーを中心として−
24〜32
山田麻木乃,
鶴見和恒,
原口直人,
川添哲也,
山ノ下卓,
丹下健,
森川靖
産業植林早生樹種の炭素固定量評価(2)
ベトナムのAcacia mangium, A. auriculiformis, Eucalyptus camaldulensis人工林
33〜39
木下裕正 メキシコ・ユカタン半島における森林再生
−キンタナロー州北部における試み−
40〜45
瀧澤忠昭 マレーシア・サバ州産のアカシア属造林木の樹幹の細りの1事例 46〜51
小林良生 タイ国でのサゴヤシの利用 52〜58
浅川澄彦 乾燥に強いアカシアAcacia holosericeaについて 59〜62
瀧澤忠昭 熱帯早生樹造林木の新たな用途開発のための材質および加工適性の評価(5)
ハイブリッドアカシア,カマバアカシア
63〜66
田内裕之,
Hassan, Azman
熱帯樹種の造林特性(18) チェンガル 67〜71
加藤 隆 社会林業(2) 住民参加を促進するための手法の開発 72〜77
  図書紹介/熱帯のアグロフォレストリー 23
  図書紹介/マングローブ植林のための基礎知識 45
  図書紹介/樹海 51
  図書紹介/消えゆく森の再生学 79
このページのトップへ
No.46 Sep 1999
著者 題名 掲載頁 DL
城殿博 コスタリカにおける熱帯森林生態系の保全と再生
−グアナカステ保全エリアの事例を中心に−
2〜11
田畑卓爾 ボリヴィア,タリハ渓谷住民造林・浸食防止プロジェクト
−南米の土壌浸食の1典型−
12〜22
山田麻木乃,
花水恭二,
川添哲也,
丹下健,
森川靖
産業植林早生樹種の炭素固定量評価(1)
西オーストラリアのEucalyptus globulus人工林
23〜30
竹田晋也 アグロフォレストリー研究の展望
−第110回日本林学会大会テーマ別セッション報告−
31〜38
森貞和仁 熱帯林の再生をめざして
−第110回日本林学会大会テーマ別セッション報告−
39〜43
池田俊彌 アジア・太平洋林業研究機関連合(APAFRI)の最近の動き 44〜49
瀧澤忠昭 熱帯早生樹造林木の新たな用途開発のための材質および加工適性の評価(4) マンギウムアカシア 50〜53
奥田史郎 熱帯樹種の造林特性(17) アニソプテラ属 54〜56
加藤隆 社会林業(1) 新たな林業開発戦略の模索 57〜61
ニ澤安彦 モデルフォレストの現状と展望
−1999年3月の三重ワークショップなどを契機に−
62〜69
柱本修,
中田博
森林に関する政府間フォーラム第3回会合(IFF3)の概要 70〜77
柱本修 第26回ITTO理事会の結果について 78〜80
  図書紹介/熱帯林再生共同研究セミナー論文集 11
  図書紹介/熱帯雨林 22
このページのトップへ
No.45 May 1999
著者 題名 掲載頁 DL
宮国淳,
熊崎実
森林伐採にともなう土地利用と土地保有制度の変容
− サバ州の焼畑耕作民パルアン・ムルットの場合
2〜14
奥田史郎 フィリピン・ルソン島におけるフタバガキ科樹種の試験植栽 15〜23
服部清兵衛 商業伐採と熱帯雨林 24〜29
山本幸一 高級用材樹種の造林:チークとマホガニー類に関するセミナー 30〜38
石井克明,
鈴木和夫
バイオリフォル・マニラワークショップ─次世代に向けてのバイオテクノロジーの挑戦─の概要 39〜43
池本佐栄子 ミャンマーの日常生活に見られる林産物利用 44〜49
谷田貝光克 熱帯樹木の成分と利用(8) 生理活性物質 50〜55
瀧澤忠昭 熱帯早生樹造林木の新たな用途開発のための材質および加工適性の評価(3) メリナとモルッカネム 56〜60
清野嘉之,
安部仁文,
石橋暢生
熱帯樹種の造林特性(16) バンリュウガン 61〜65
永目伊知郎 FAO第2回林業閣僚会合報告 68〜81
赤堀聡之 COP3以降の地球温暖化問題にかかる議論の動き 82〜90
  図書紹介/未来のためのチーク 14
  図書紹介/森と人のアジアー伝統と開発のはざまに生きる 67
  図書紹介/東南アジアにおけるアグロフォレストリー用樹木の順化 81
このページのトップへ
No.44 Jan 1999
著者 題名 掲載頁 DL
飯山泰子,
井田篤雄
持続可能なマングローブ林経営の一事例
−インドネシア国イリアンジャヤ,ビントゥニ湾森林開発コンセッションの経営について−
2〜13
M.ジャファリ イランの森林と林業研究 14〜20
藤城一雄 ドミニカ共和国林業事情
−青年海外協力隊員の経験を通して−
21〜32
山本渉 スリランカの社会林業
− 参加型造林の歴史的背景とアプローチ
33〜43
岡輝樹 分断された林に暮らすテナガザル 44〜51
斉藤昌宏 チリの森林と林業(5) 乾燥地,半乾燥地の森林と緑化造林 52〜63
内田敏博 ブラジルアマゾン地域の造林研究を巡る話題 64〜76
河村文郎 熱帯樹木の成分と利用(7) 色素 77〜80
瀧沢忠昭 熱帯早生樹造林木の新たな用途開発のための材質および加工適性の評価(2)
カメレレとロブスタユーカリ
81〜85
落合幸仁 熱帯樹種の造林特性(15) メランティサランプナイ 86〜88
北村徳喜 土地配分と村落による森林の経営管理
−ラオスでの試み−
89〜95
  図書紹介/マホガニーの造林学 13
  図書紹介/南洋材 76
  図書紹介/地球温暖化と森林・木材 85
図書紹介/開発は誰のために − 援助の社会学・人類学 96
このページのトップへ
No.43 Sep 1998
著者 題名 掲載頁 DL
森徳典,
藤間剛,
槇原寛
東カリマンタンの異常乾燥と大森林火災 2〜13
井出光俊 京都議定書にかかる検討状況と分析 14〜21
名村二郎,
久保英之
インドの円借款植林事業 22〜33
清水正 メキシコ南東部ユカタン半島における共同体林業
−キンタナロー州中部のエヒードを例に−
34〜41
斉藤昌広 チリの森林と林業(3) ナンキョクブナ林の分布と更新 42〜54
山本幸一 Acacia mangiumの材質と利用に関する国際会議 55〜63
石井克明,
鈴木和夫
バイオリフォル・ブリスベーンワークショップ─熱帯林修復達成にむけて─の概要 64〜70
大平辰朗 熱帯樹木の成分と利用(6) 精油 71〜77
山本宏 熱帯早生樹造林木の新たな用途開発のための材質および加工適性の評価(1)
評価方法
78〜82
浅川澄彦 熱帯樹種の造林特性(14) ホロセリセアアカシア 83〜87
  図書紹介/飼葉生産のための窒素固定樹木 21
  図書紹介/マングローブ入門 63
このページのトップへ
No.42 May 1998
著者 題名 掲載頁 DL
樫尾昌秀 東南アジアの熱帯林における火の利用と森林火災 2〜10
中田博 西アフリカ森林事情 11〜19
斉藤昌広 チリの森林と林業(2) 針葉樹天然林の分布と現況 20〜30
池田俊彌,
櫻井尚武,
加藤隆
CIFOR公開フォーラム「次世代への森林」 31〜35
増子博 熱帯林再生への確かな手ごたえ
− パンタバンガン林業開発プロジェクトの近況
36〜42
吉川奈々江 東アフリカの半乾燥地,タンザニア・ドドマの植生 43〜53
林良興 熱帯樹木の成分と利用(5) マツヤニ・天然樹脂(2) 54〜60
宇都木玄 熱帯樹種の造林特性(13) クロヨナ 61〜64
松永彦次 「モデル森林の推進に関する国際ワークショップ」第1回会合(東京ワークショップ)について 67〜71
  図書紹介/インドネシアのマングローブ・ハンドブック 10
  図書紹介/東南アジアの熱帯多雨林世界 19
  図書紹介/熱帯樹種の造林特性(1)〜(3) 35
  図書紹介/東南アジアの森 72
このページのトップへ
No.41 Jan 1998
著者 題名 掲載頁 DL
加藤隆,
行武潔,
吉本敦
林産業の急成長を支えるブラジルの人工林資源 2〜14
田内裕之 熱帯択伐林における天然更新の問題点
−セラヤでの例−
15〜21
小林繁男 国際林業研究センター(CIFOR)における日本の“熱帯荒廃林地の修復”研究プロジェクト 22〜33
本間卓也 Cassia siamea(タガヤサン)の直播き造林について
−住民の伝統的技術をベースにした適正技術の開発を目指して−
34〜41
斉藤昌広 チリの森林と林業(1) 森林の分布と林業の概況 42〜50
高井秀章 国際熱帯木材機関(ITTO)のプロジェクト活動 51〜59
井田篤雄 インドネシア国マングローブ林保全開発現地実証調査について 60〜66
大松美帆 カリマンタン試行錯誤 67〜76
林良興 熱帯樹木の成分と利用(4) マツヤニ・天然樹脂(1) 77〜81
加藤亮助 熱帯樹種の造林特性(12) キャンプノスペルマ 82〜87
  図書紹介/デイゴの生産と利用:現場マニュアル 87
このページのトップへ