森林保全、持続的な森林資源利用のバリューチェーン上の課題。その解決に、あなたの知識が役に立つ。
ナレッジをさがす
対象でさがす
特用林産物
木材
林業
環境保全
環境教育
サービス
分野でさがす
先端技術
伝統技術
通常技術
ノウハウ
適用ステージでさがす
川上(山に近い)
生産管理
原料調達
一次加工
森林管理
植林
生産性向上
川中
品質向上
付加価値向上
品質管理
B2B
B2B2C
川下(里に近い)
マーケティング
ブランディング
市場拡大
ネットワーク構築
掲載ナレッジ一覧
ナレッジ活用モデル紹介
ChieProについて
事業報告書
お問い合わせ
ENGLISH
About
Japanese Knowledge
Model
Home
適用ステージ
「
川下(里に近い)
」カテゴリー 記事リスト
川下(里に近い)
木酢液-木炭製造の副産物を活用する-
木酢液は木炭の製造時に発生する煙の一部を冷却してえられる液体である。木材を熱で分解する時に発生する酢酸などの有機酸、アルコール類やフェノール類を含んでいる。有機農業では農薬の代替または成長促進につかわれたり、民間療法とし
…続きを読む
QRコード :サプライチェーンのトレーサビリティを向上
QRコードは、Quick Responseの略で、株式会社デンソーウェーブが開発した技術である。QRコードをスマートフォンなどのデバイスで読み取ることで、即座に情報源にアクセすることができる便利な技術で
…続きを読む
簡易炭焼きによるマイクロ製炭技術-自分で炭焼き-
炭は古くから世界の各地の多くの民族により使用されてきた。近年、わが国での木炭の生産量は大幅に減少しているが、いまでも一般的な炭焼法である黒炭窯による生産がおこなわれている。木炭は熱利用をはじめ、吸湿、脱臭、保水など様々な
…続きを読む
パームオイル産業副生物の活用~「環境保全型」への道標
オイルパーム(アブラヤシ)はパーム油を産出するヤシ科植物である。その油脂生産に伴い排出されるバイオマスや廃液は、様々な副次的な活用が考えられる有用な資源である。すでに20年以上日本国内の大学や研究機関、民間企業などが、イ
…続きを読む
粉末加工技術を用いた途上国未利用資源の活用
粉砕機を用いた加工は日本の優れた技術である。食品は、視覚、臭覚、味覚、触覚、聴覚などの五感でおいしいさが判定される。例えば、舌触りにざらつきが出る粒子の粒形は20~30㎛以上であり、粉の粒度は食品にとって重要な要素である
…続きを読む
つまものビジネス-和食の美:木の葉をあつめて山にお金を-
つまものとは和食のお吸い物や刺身に用いられる付け合わせのことである。見た目を美しくしたり生臭さを消すことにより食欲をそそる効果等を期待している。刺身に添えられる海藻や青じそなどや、キュウリやダイコンの千切り、食用菊、パセ
…続きを読む
大豆おからの食品加工技術-栄養価の高い未利用資源の有効利用-
大豆おからは豆腐の製造過程での絞り粕である。江戸時代の料理本には大豆おからの調理法も記されており 、和食では炒り煮や蒸し料理、汁物の材料として用いられてきた。現代の日本では、生おからや乾燥大豆おからを粉砕したおからパウダ
…続きを読む
楽器製造のための熱帯産早生材の木材加工技術
楽器には、音響部材や小部品、運動部位等の至る所に木材が用いられており、木材特有の質感や特性により楽器の性能や価値が決まる。音響特性、および演奏時の楽器性能を維持するため、欠点や狂いの少ない高品質木材を選別するのが通常であ
…続きを読む
森林を守る教育(1) 市民の意識啓発
森林教育は、“森林や森林と人との関係性をよりよいものにすることができる人の育成”を目的に、フォーマル教育、ノンフォーマル教育、インフォーマル教育の幅広い領域で行われている。 フォーマル教育においては、(1)市民を育成対象
…続きを読む
竹材の防虫技術ー竹の耐久性をあげる-
虫害は、カビ、割れとともに「竹の三悪」とされ、竹材の防虫技術は、竹製品の寿命の延長と品質向上に重要な技術として探究されてきた。古来より暮らしの様々な場面で竹を利用してきた日本文化において、防虫対策に係る知見は文化財保存に
…続きを読む
投稿のページ送り
1
2
次へ