マングローブREDD+プロジェクト支援

mangrove-redd-1
mangrove-redd-2

JIFPROの取り組み

  • マングローブの減少・劣化要因の分析及び植林適地の検討
  • 実測調査に基づくマングローブの樹種別バイオマス蓄積量の推定、排出削減量・吸収量の算定方法の検討
  • セーフガード等に関する調査設計、支援

プロジェクト概要

マングローブとは、熱帯・亜熱帯の汽水域に生息する植物の総称です。
マングローブ林は、豊富な動植物が生育する生態系を形成しており、生物多様性の保全だけでなく、気候変動問題や高潮・津波等に対する防災・減災の観点からも注目を集めています。

インドネシアは、世界最大のマングローブ林面積を有する国です。しかしそのマングローブ林は年々減少しています。原因は、木炭等への利用を目的とした伐採や、エビ養殖場の開発などです。

ワイエルフォレスト株式会社は、こうしたマングローブ林の減少をREDD+というアプローチで食い止めようとしています。

ワイエルフォレスト株式会社 http://www.ylforest.co.jp/

プロジェクトの対象地はインドネシアの南スマトラ州。計画中のエリアも含めると広さは6万6500haという広大なマングローブ林です。この地域も、エビ養殖場の開発や水路の造成等でマングローブ林の面積が1980年台以降急速に減少していました。

そこで、まだ残されたマングローブ林を守るため、エビ養殖場跡地等のマングローブ林が失われた場所への植林活動、並びに違法伐採や森林火災の防止活動等を通じた森林減少・劣化の防止対策に取り組んでいます。

JIFPROでは、平成24年度から、ワイエルフォレストの取り組みを技術的に支援しています。
森林・土壌の専門家やREDD+の専門家を派遣し、REDD+プロジェクトの実現に向けた調査分析や提言を行っています。

地図

関連リンク

マングローブ再生ガイドブック