特定非営利活動法人 環境修復保全機構

団体概要


  • 設立
    2000年設立、2002年法人格取得
  • 代表者
    理事長 三原 真智人
  • 連絡先
    195-0064 東京都町田市小野路町2987-1
    TEL 042-736-8972
    E-mail hq-erecon@nifty.com
    URL http://www.erecon.jp/
  • 背景と活動目的
    日本を含むアジア諸国における農業開発・都市開発と自然環境との調和を目指した環境修復保全に取り組み、環境教育啓蒙の活動を通して、次の世代のための持続的な自然資源の利用のあり方を考えていきます。

森林分野における主たる活動テーマ

  • 森林生態系サービスの強化
  • 環境教育
  • 持続可能な森林管理

活動対象国

カンボジア国、タイ国、フィリピン国

これまでの植林への取組状況

  • カンボジア国農村域(コンポンチャム州、モンドルキリ州、バッタンバン州)における里地・里山保全による自然資源の持続的活用の促進
  • カンボジア国タケオ州における植林による緑化推進
  • タイ国南部津波被災地におけるマングローブ植林活動
  • タイ国東北部の塩類集積地における環境修復保全事業
  • タイ国ナン県における森林再生による環境修復と持続的農業生産環境の構築
  • タイ国北部チェンライ県の傾斜地におけるアグロフォレストリー導入による緑化推進事業
  • フィリピン国ボホールにおける持続可能な発展を目指した植林活動

最近の植林プロジェクト紹介

カンボジア国モンドルキリ州の里山保全を目指した緑化推進事業
対象国・地域 カンボジア国モンドルキリ州
事業実施期間 2016年 – 2019年
CP機関 地域住民、小学校、カンボジア国環境省および農林水産省
プロジェクトのハナシ カンボジア国の最東部に位置するモンドルキリ州は収奪的な森林伐採と換金作物栽培のための農地転換により森林減少・劣化が進んでいます。このプロジェクトでは同州のセンモノロム市ソクドム郡ラオカ村において地域住民や小学生と協働で在来樹種の植林活動を行っています。また、地域住民に対して持続可能な森林管理に関する知識・技術向上を図る研修、森林管理住民グループの形成支援、植林地管理指導、小学生を対象とした里山再生の重要性に関する啓蒙活動等を行い、事業後にも地域住民が自ら植林地の管理や里山再生に向けた活動を継続できるように支援活動を実施しています。これまでに幅広い世代から多くの地域住民の方々が積極的に活動に参加しています。
植林規模 2016年度実績:4.3 ha (6,000本)
植栽樹種 Afzelia xylocarpaDalbergia cochinchinensisDipterocarpus alatusDalbergia oliveriAzadirachta indicaSindora siamensis
その他 助成金、自己資金
カンボジア国クラチェ州における生物多様性の保全を目指した植林事業
対象国・地域 カンボジア国クラチェ州
事業実施期間 2016年 – 2019年
CP機関 地域住民、小学校、カンボジア国環境省および農林水産省
プロジェクトのハナシ カンボジア国クラチェ州は元来森林が豊かで、希少種を含み多様な生物が生息している地域です。しかし、近年は急速な森林減少と劣化に伴い生物多様性の減少が進行しています。本事業では、同州スヌール郡スヌールコミューンにおいて、生物多様性の保全と森林再生を目指して植林事業を展開しています。植林活動では、地域住民との協働で在来樹種の植栽をコミュニティフォレストや小学校を含めた地域全体で行っています。これまでに多くの地域住民や小学生が活動に参加し、老若男女問わず地域の多くの人々が活動に参加しています。その他にも、森林管理に関する知識・技術向上を図る研修等を地域住民に対して実施し、事業後に地域住民自ら森林保全に取り組めるように支援しています。
植林規模 2016年度実績:6.3 ha (8,820本)
植栽樹種 Afzelia xylocarpaDalbergia cochinchinensisDipterocarpus alatusAzadirachta indica
その他 助成金、自己資金
タイ国東北部ナコーンラーチャシーマー県において地域住民主導で実践されるコミュニティフォレストリーの支援事業
対象国・地域 タイ国ナコーンラーチャシーマー県
事業実施期間 2016年 – (継続中)
CP機関 コミュニティーフォレストリーグループ、地域住民、中学校、ワンナムキアオ郡事務所、タイサマキー準郡事務所
プロジェクトのハナシ タイ国東北部ナコーンラーチャシーマー県ワンナムキアオ郡において、樹木の植林のみならず、薪炭材の確保や非木材林産物の収穫を通した地域住民の生活安定と自然環境および生物多様性の保全を両立できる森林再生・保全システムを根付かせるため、地域住民主導によるコミュニティフォレストリーに取り組んでいます。これまでの植林活動には、郡のオフィサー、周辺村の村長、所管の警察署長らが参加するなど、地域において大きい反響を得ています。地域住民・中学生を対象とした植林および森林再生・保全に関するワークショップを開催した際にアンケートを行ったところ、回答者の94%が植林活動に意義があると答え、回答者の93%が今後も植林活動に参加したいと回答していました。
植林規模 2016年度実績:2.2 ha (5,500本)
植栽樹種 Millingtonia hortensisArtocarpus heterophyllusMillettia leucanthaAfzelia xylocarpaPterocarpus macrocarpusSwietenia macrophyllaTectona grandisDelonix regiaTamarindus indicusSyzygium sp.、Syzygium cuminiSpondias pinnata
その他 助成金、自己資金
フィリピン国レイテ島北西部の台風被災地における地域復興を目指した植林事業
対象国・地域 フィリピン国レイテ州ビラバ町・カナンガ町
事業実施期間 2014年 – 2016年
CP機関 地域住民、現地大学教員
プロジェクトのハナシ フィリピン国レイテ島では、過去に台風・土砂災害・洪水といった大災害が発生していました。それらの災害も大規模な森林伐採による森林の減少に大きく関係しています。そこで本事業では、2013年に発生したハイヤン台風によって被災したレイテ州ビラバ町やカナンガ町において現地住民と災害復興を目指した植林活動を行いました。教育を受けたこともない貧困な人々も多いために、植林の必要性や意義、森林の果たす役割等に関するワークショップを実施して植林の重要性に対する理解を深めた上で、植林活動を行いました。活動には多くの現地住民や大学生が積極的に参加し、町長や町議員も参加して活動を盛り上げてもらい、非常に意義のある事業となりました。
植林規模 ・2014年度実績:6.4 ha (9,280本)
・2015年度実績:3.8 ha (5.511本)
植栽樹種 ・2014年度:Terminalia microcarpaHopea plagataPetersianthus quadrialatusDracontomelon daoMelia azedarachParashorea malaanonanPterocarpus indicus
・2015年度:Durio zibethinusNephelium lappaceumWallaceodendron celebicumCalophyllum blancoiDracontomelon DaoPetersianthus quadrialatusDiplodiscus paniculatus
その他 助成金、自己資金