
植えるを視える化の関連用語
植林活動を実施する際や、実施した植林活動をSDGsやESG投資につなげるために貢献度を視える化する際に、知っておきたい関連用語について、その用語が植林活動とどのように関連するのかに着目して発信します。
キーワード一覧
炭素生物多様性住民便益バリューチェーン外活動クレジット認証制度事業活動情報開示国際枠組み概念事業外活動関連用語集掲載ページ一覧
略語一覧
森林やESGの分野で頻繁に用いられる英略語について、正式名称と日本語訳を紹介します。
| 略語 | 正式名称/日本語訳 |
|---|---|
| ABS | Access to genetic resources and Benefit Sharing |
| 遺伝資源の取得の機会とその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分 | |
| AFOLU | Agriculture, Forestry and Other Land Use |
| 農業、林業及びその他の土地利用 | |
| AR | afforestation and reforestation |
| 新規植林・再植林 | |
| BECCS | bio-energy with carbon capture and storage |
| バイオエネルギーによる炭素回収及び貯留の技術 | |
| CCBS | Climate, Community & Biodiversity Standard |
| Verraが定める気候、地域社会及び生物多様性に関する標準 | |
| CDM | Clean Development Mechanism |
| クリーン開発メカニズム | |
| CDP | Carbon Disclosure Project |
| カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト | |
| COP | Conference of the Parties |
| 国連気候変動枠組条約締約国会議 (気候変動枠組条約における最高意思決定機関、年1回開催) | |
| Eco-DRR | Ecosystem-based Disaster Risk Reduction |
| 生態系を活用した防災・減災 | |
| ESG | Environmental, Social and Governance |
| 環境・社会・ガバナンス | |
| FCLP | Forests and Climate Leaders’ Partnership |
| 森林・気候のリーダーズ・パートナーシップ | |
| FSC/FSC認証 | Forest Stewardship Council |
| 森林管理協議会による認証 | |
| GCF | Green Climate Fund |
| 緑の気候基金(途上国への資金提供の運営、2015活動開始) | |
| GHG | green-house gas |
| 温室効果ガス | |
| HWP | harvested wood products |
| 伐採木材製品 | |
| IPBES | Intergovernmental Science-Policy Platform on Biodiversity and Ecosystem Services |
| 生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学―政策プラットフォーム | |
| IPCC | Intergovernmental Panel on Climate Change |
| 気候変動に関する政府間パネル(1988年設立) | |
| JCM | Joint Crediting Mechanism |
| 二国間クレジット制度 | |
| J-GBF | Japan Conference for 2030 Global Biodiversity Framework |
| 2030生物多様性枠組実現日本会議 | |
| LULUCF | Land Use, Land Use Change and Forestry |
| 土地利用、土地利用変化及び林業 | |
| NbS | Nature-based Solutions |
| 自然を基盤とした解決策 | |
| NIR | National Inventory Report |
| 国家ガスインベントリ報告書(各国の排出・吸収量や算定方法をまとめ、文書化したもの) | |
| OECM | Other Effective area-based Conservation Measures |
| 保護地域以外で生物多様性保全に資する地域 | |
| PA | Paris Agreement |
| パリ協定 | |
| PEFC | Programme for the Endorsement of Forest Certification |
| 森林認証制度相互承認プログラム | |
| PES | Payment for Ecosystem Services |
| 生態系サービスへの支払い | |
| PRI | Principles for Responsible Investment |
| 責任投資原則 | |
| RE100 | Renewable Energy 100% |
| REDD+ | reducing emissions from deforestation and forest degradation and the role of conservation, sustainable management of forests and enhancement of forest carbon stocks in developing countries |
| 途上国における森林減少・森林劣化に由来する排出の抑制、並びに森林保全、持続可能な森林経営、森林炭素蓄積の増強 | |
| SBT | Science Based Targets |
| 科学的根拠に基づく自然に関する目標 | |
| SBTi | Science Based Targets イニシアティブ |
| SBTN/SBT for Nature | Science Based Targets for Nature |
| 自然に関する科学的根拠に基づく目標 | |
| SDGs | Sustainable Development Goals |
| 持続可能な開発目標 | |
| TCFD | Task force on Climate-related Financial Disclosure |
| 気候関連財務情報開示タスクフォース | |
| TNFD | Task force on Nature-related Financial Disclosures |
| 自然関連財務情報開示タスクフォース | |
| UNCED | United Nations Conference on Environment and Development |
| 国連開発環境会議(1992年開催、地球サミットととも) | |
| UNEP | United Nations Environmental Programme |
| 国連環境計画 | |
| UNFCCC | United Nations Framework Convention on Climate Change |
| 国連気候変動枠組条約 | |
| UNFF | United Nations Forum on Forests |
| 国連森林フォーラム(2000年、経済社会理事会の下に設置) | |
| UNSPF | United Nations Strategic Plan for Forests |
| 国連森林戦略計画 2017-30 (2017年4月採択) | |
| VCS | Verified Carbon Standard |
| 認証カーボン基準 (by Verra) | |
| VCM | Voluntary Carbon Market |
| 民間主導のボランタリー(自主的な)炭素市場 |
