CSR
内容
CSR(Corporate Social Responsibility)とは、「企業の社会的責任」と訳され、環境活動やボランティア、寄付活動など、企業としての責任を持って社会貢献へ取り組むという考え方です。CSR活動は、企業の利益を直接生み出すことを目的とした活動ではありません。しかし、CSR活動は、消費者や顧客に対する自社のPRや社内交流・意識向上などの効果があり、広く受け入れられています。また長期的にみると、消費者や顧客からの信頼が高まり、投資家からの評価にも繋がります。
これに対し、ESG(環境・社会・ガバナンス)は、本業のビジネスを通じて環境・社会課題を解決することを指し、自社の利益と課題解決の両方を実現するものです。環境・社会課題を解決する事業を経営戦略の中で位置づけ、企業価値を向上させることを意味します。
植林との関係
多くの企業で、CSR活動として国内外で植林が行われています 。
海外植林を実施している企業の活用事例
社会貢献として海外植林を行っている事例
- 三井住友海上(インドネシア)
https://www.ms-ins.com/company/csr/environment/rainforest - 本田技研(内モンゴル)
https://global.honda/jp/philanthropy/global/2019/china - 富士通(マレーシア)
https://www.fujitsu.com/jp/about/environment/activities/global/rainforest/