| 団体名: | 地球の緑を育てる会 | |||
| 団体属性: | 特定非営利活動法人 | |||
| 代表者: | 理事長 石村 章子 | 設立:2001年1月5日 | ||
| 連絡先: | 〒 350-0247 | |||
| 埼玉県坂戸市西坂戸 5-37-6 | ||||
| TEL: 049-286-9453 | FAX: 049-286-9453 | |||
| E-mail: office@greenglobe.jp | ||||
| ホームページ: http://www.greenglobe.jp/ | ||||
| 海外での植林実績: | ||||
| 1 | 事業名 | 渾善達克沙地の植樹 | ||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 内蒙古自治区シリンホト市郊外(渾善達克沙地) | |||
| 目的 | 砂漠緑化,住民利用林,生態保全 | |||
| 特色 | 科学的裏付け(宮脇昭:横浜国立大学名誉教授の指示)による民間人の手による植樹。 | |||
| 主な植栽樹種 | モンゴリナラ,リョウトウナラ,ショウジマツ,サンシン,ニンキャオ | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | 2004年〜2007年 | |||
| 面積(本数) | 200,000本 | |||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2004年 | 10ヘクタール | |||
| 2005年 | 10ヘクタール | |||
| 2006年 | 5ヘクタール | |||
| 2007年 | 5ヘクタール | |||
| 2 | 事業名 | |||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 甘粛省劉家峡,青海省西寧 | |||
| 目的 | 国土保全植林,砂漠緑化 | |||
| 主な植栽樹種 | 臭柏,青海雲杉 | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | ||||
| 面積(本数) | ||||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2001年 | 1ヘクタール | |||
| 2002年 | 1ヘクタール | |||
| 2003年 | 1ヘクタール | |||
| 2004年 | 1ヘクタール | |||
| 2005年 | 1ヘクタール | |||
| 3 | 事業名 | |||
| 対象国 | カンボジア王国 | |||
| 対象地域名 | プノンペン郊外コンポンスプー州トロツペアンコンサイ村 | |||
| 主な植栽樹種 | アンブルパラン | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | ||||
| 面積(本数) | ||||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2005年 | 1ヘクタール | |||
| 4 | 事業名 | シルクロードの植樹 | ||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 敦煌,西安 | |||
| 主な植栽樹種 | ポプラ,ナツメ,ショウジマツ | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | 2004年〜2005年 | |||
| 面積(本数) | 3,000本 | |||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2004年 | 1ヘクタール | |||
| 2005年 | 1ヘクタール | |||
| 5 | 事業名 | カンボジア,ウドン県ノムトップ村の植樹 | ||
| 対象国 | カンボジア王国 | |||
| 対象地域名 | コンポンスプー県 | |||
| 目的 | 緑化と貯水池設置(三カ所,3ヘクタール) | |||
| 特色 | 雨季の水を貯水し,生活水と農耕水に利用 | |||
| 主な植栽樹種 | フタバガキ科の樹種他(アンブルバランなど) | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | 2007年 | |||
| 面積(本数) | 5,000本 | |||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2006年 | 10ヘクタール | |||