| 団体名: | 宮城県日中友好協会 | |||
| 団体属性: | 任意団体 | |||
| 代表者: | 会長 江幡 武 | 設立:1952年10月1日 | ||
| 連絡先: | 〒 981-0931 | |||
| 宮城県仙台市青葉区北山 2-5-1-103 | ||||
| TEL: 022-274-3811 | FAX: 022-274-3811 | |||
| E-mail: jcfa-miyagi@rose.plala.or.jp | ||||
| ホームページ: http://www16.plala.or.jp/miyagikenn/ | ||||
| 海外での植林実績: | ||||
| 1 | 事業名 | 吉林省洮 南市生態防砂林造成事業 | ||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 吉林省洮 南市 | |||
| 目的 | 国土保全植林 | |||
| 特色 | 植林地は吉林省最西部,内モンゴル自治区に隣接する極度の旱抜地帯で,春先の季節風で西方より大量の砂が吹き寄せ砂漠が押し寄せてきている。 | |||
| 備考 | 吉林省では20数年前より植林を行ってきているが,自然環境の修復はおろか砂漠化防止も固砂もなかなかむずかしいのが現状である。 | |||
| 主な植栽樹種 | ポプラ,山杏,ライラック,雲杉,シダレヤナギ,ハマナス,クワ | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | 2002年〜2004年 | |||
| 面積(本数) | 300ヘクタール | |||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2002年 | 100ヘクタール | |||
| 2003年 | 100ヘクタール | |||
| 2004年 | 100ヘクタール | |||
| 2 | 事業名 | 吉林省扶余県防風・固砂建設事業 | ||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 吉林省扶余県 | |||
| 目的 | 国土保全植林 | |||
| 特色 | 植林地は洮 南市の植林地の北東部にあたり,松花江沿いにあり,洮 南市の植林地と同様に季節風が運んできた砂が100m以上堆積し,風と洪水により毎年被害を受けている。 | |||
| 備考 | 吉林省では20数年前より植林を行ってきているが,自然環境の修復はおろか砂漠化防止も固砂もなかなかむずかしいのが現状である。 | |||
| 主な植栽樹種 | ポプラ,障子松 | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | 2005年〜2007年 | |||
| 面積(本数) | 300ヘクタール(予定) | |||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2005年 | 100ヘクタール | |||
| 2006年 | 100ヘクタール | |||
| 2007年 | 100ヘクタール(予定) | |||