| 団体名: | 日本青年団協議会 | |||
| 英語名称: | Japan SEINENDAN Council | |||
| 団体属性: | 任意団体 | |||
| 代表者: | 会長 本田 徹 | 設立:1951年 | ||
| 連絡先: | 〒 160-0013 | |||
| 東京都新宿区霞ヶ丘町 7-1 日本青年館内 | ||||
| TEL: 03-3475-2490 | FAX: 03-3475-0668 | |||
| E-mail: seinen@dan.or.jp | ||||
| ホームページ: http:www.dan.or.jp/ | ||||
| 特記事項: | 日本青年団協議会(日青協)は、青年の生活の向上と全国の青年団 | |||
| 組織の支援を目的に、リーダー研修、地域づくり活動の推進、文化 | ||||
| ・スポーツ活動の推進、子どもたちの居場所をつくる取り組み、積 | ||||
| 極的平和の実現に向けた取り組み、国際交流、男女平等を実現する | ||||
| 取り組み、機関紙の発行等を行っている。 | ||||
| 海外での植林実績: | ||||
| 1 | 事業名 | 未来植林「日中友好青年の森」河北省豊寧県 | ||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 河北省豊寧県 | |||
| 目的 | 日本青年団協議会は、中華全国青年連合会が環境保全を目的として呼びかけている『母なる河を守る行動』に賛同し、軍事によらない国際貢献と地域環境保全を目的に1992年から植林活動を継続している。 | |||
| 特色 | 日本各地から参加する団員と積極的な植林活動に取り組むとともに、現地の青年達との懇談や交流を通して日中青年の友好を深めている。 | |||
| 主な植栽樹種 | アカマツ、アンズ等 | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | 6年 | |||
| 面積(本数) | 1,049ヘクタール | |||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2000年 | 100ヘクタール | |||
| 2001年 | 200ヘクタール | |||
| 2002年 | 150ヘクタール | |||
| 2003年 | 199ヘクタール | |||
| 2004年 | 200ヘクタール | |||
| 2005年 | 200ヘクタール | |||
| 2 | 事業名 | 日中青年豊寧県生態緑化事業 | ||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 河北省豊寧県 | |||
| 目的 | 日本青年団協議会は、中華全国青年連合会が環境保全を目的として呼びかけている『母なる河を守る行動』に賛同し、軍事によらない国際貢献と地域環境保全を目的に1992年から植林活動を継続している。 | |||
| 特色 | 日本各地から参加する団員と積極的な植林活動に取り組むとともに、現地の青年達との懇談や交流を通して日中青年の友好を深めている。 | |||
| 主な植栽樹種 | アカマツ、アンズ等 | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | ||||
| 面積(本数) | ||||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2006年 | 100ヘクタール | |||
| 3 | 事業名 | 未来植樹「日中友好青年の森」ダラトキ | ||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 内モンゴル自治区達拉特旗(ダラトキ) | |||
| 目的 | 日本青年団協議会は、中華全国青年連合会が環境保全を目的として呼びかけている『母なる河を守る行動』に賛同し、軍事によらない国際貢献と地域環境保全を目的に1992年から植林活動を継続している。 | |||
| 特色 | 日本各地から参加する団員と積極的な植林活動に取り組むとともに、現地の青年達との懇談や交流を通して日中青年の友好を深めている。 | |||
| 主な植栽樹種 | 楊樹、砂柳 | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | 3年 | |||
| 面積(本数) | 600ヘクタール | |||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2001年 | 150ヘクタール | |||
| 2002年 | 200ヘクタール | |||
| 2003年 | 250ヘクタール | |||
| 4 | 事業名 | 日中青年クブチ沙漠生態保護林プロジェクト | ||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 内モンゴル自治区 | |||
| 目的 | 日本青年団協議会は、中華全国青年連合会が環境保全を目的として呼びかけている『母なる河を守る行動』に賛同し、軍事によらない国際貢献と地域環境保全を目的に1992年から植林活動を継続している。 | |||
| 特色 | 日本各地から参加する団員と積極的な植林活動に取り組むとともに、現地の青年達との懇談や交流を通して日中青年の友好を深めている。 | |||
| 主な植栽樹種 | 楊樹、砂柳 | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | 3年 | |||
| 面積(本数) | 640ヘクタール | |||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2004年 | 200ヘクタール | |||
| 2005年 | 220ヘクタール | |||
| 2006年 | 220ヘクタール | |||