| 団体名: | 日本沙漠緑化実践協会 | |||
| 英語名称: | The Japan Association for Greening Deserts | |||
| 団体属性: | 任意団体 | |||
| 代表者: | 会長 藤田 佳久 | 設立:1991年2月25日 | ||
| 連絡先: | 〒101-0021 | |||
| 東京都千代田区外神田 5-5-5 沼田ビル 3F | ||||
| TEL: 03-5812-0389 | FAX: 03-5812-0384 | |||
| E-mail: jimukyoku@sabakuryokuka.org | ||||
| ホームページ: http://www.sabakuryokuka.org/ | ||||
| 海外での植林実績: | ||||
| 1 | 事業名 | |||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 内蒙古自治区クブチ沙漠恩格貝総合開発示範区 | |||
| 目的 | 砂漠緑化 | |||
| 主な植栽樹種 | ポプラ,沙柳,障子松,サージ | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | 1991年〜 | |||
| 面積(本数) | ||||
| 2 | 事業名 | |||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 内蒙古自治区エジナ旗(カラホト遺跡・黒水城の飛砂防止と保護植林) | |||
| 目的 | 砂漠緑化,その他 | |||
| 主な植栽樹種 | ザク,ソハイ=タマリスク,トーレ | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | 2000年〜 | |||
| 面積(本数) | ||||
| 3 | 事業名 | 道路の防砂・保守のための植林 | ||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 内モンゴル自治区庫布斉砂漠 | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | ||||
| 面積(本数) | ||||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2001年 | ||||