| 団体名: | 北海道森と緑の会 | |||
| 団体の属性: | 社団法人 | |||
| 代表者: | 理事長 堀 達也 | 設立: | ||
| 連絡先: | 〒 060-0004 | |||
| 北海道札幌市中央区北4条西5丁目 林業会館 | ||||
| TEL: 011-261-9022 | FAX: 011-261-9032 | |||
| E-mail: morimidori@h-green.or.jp | ||||
| ホームページ: http://www.h-green.or.jp/ | ||||
| 特記事項: | 2005年から日中民間緑化交流基金の助成により,黒竜江省ドルドボ | |||
| にて,黒竜江省林業庁をカウンターパートとして毎年100ヘクター | ||||
| ルの造林を進めている。3年間で300ヘクタールの造林を目標にし | ||||
| ている。 | ||||
| 海外での植林実績: | ||||
| 1 | 事業名 | 北海道・中国黒竜江省友好林植樹ボランティアの旅 | ||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 内モンゴル杜蒙県新店林場 | |||
| 目的 | 地球規模で環境問題がクローズアップされる中で,隣国の中国の砂漠化が深刻な問題になっている。豊かな森林に恵まれている北海道民がボランティアで国際貢献として緑化運動に取り組んでいる。 | |||
| 特色 | 毎年,道民100名規模でボランティアで参加し,黒竜江省の地元住民,特に中学生,を中心に参加し,協働で植樹を実施している。(ボランティアによる植樹本数は,約1,000本) | |||
| 備考 | 日中民間緑化交流基金 | |||
| 主な植栽樹種 | モンゴルアカマツ,小黒ポプラ,蒙古杏など | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | 2006年4月〜2008年4月 | |||
| 面積(本数) | 300ヘクタール | |||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2006年 | 100ヘクタール | |||
| 2007年 | 100ヘクタール | |||
| 2008年 | 100ヘクタール | |||