| 団体名: | 黄土高原環境緑化計画 | |||
| 英語名称: | Green Project of the Loess Plateau | |||
| 団体属性: | 特定非営利活動法人 | |||
| 代表者: | 会長 染谷 恭満 | 設立:2004年1月7日 | ||
| 連絡先: | 〒 311-4145 | |||
| 茨城県水戸市双葉台 2-31-1 染谷方 | ||||
| TEL: 029-254-2458 | FAX: 029-254-2458 | |||
| E-mail: sig-y.s@mx2.ttcn.ne.jp | ||||
| ホームページ: http://homepage2.nifty.com/npo_gpotlp_shont2005/ | ||||
| 特記事項: | 黄土高原における表土流失防止,沙漠化防止のための植林活動 | |||
| 海外での植林実績: | ||||
| 1 | 事業名 | 磧口鎮馮家会地区緑化 | ||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 山西省臨県磧口鎮 | |||
| 目的 | 黄土高原東部山間地帯緑化 | |||
| 特色 | 馮家会小学校との協同緑化 学校附属果樹園の整備 | |||
| 主な植栽樹種 | ナツメ | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | 2006年10月〜2007年3月 | |||
| 面積(本数) | 0.8ヘクタール(700本) | |||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2006年 | 0.4ヘクタール(350本) | |||
| 2007年 | 0.4ヘクタール(350本) | |||
| 2 | 事業名 | 魏庄子林場再整備計画 | ||
| 対象国 | 中華人民共和国 | |||
| 対象地域名 | 寧夏回族自治区塩地県 | |||
| 目的 | 中学校附属農場の再整備と周辺緑化 | |||
| 特色 | 高沙窩中学校,塩池県との共同事業 | |||
| 備考 | 郵便局国際ボランティア貯金利子配分を受け実施 | |||
| 主な植栽樹種 | 沙柳,ムラサキヤマゴヤシ(牧草),沙ナツメ,沙蒿 | |||
| 全体計画(計画及び実績) | ||||
| 実施期間 | 2006年10月〜2009年6月 | |||
| 面積(本数) | 20ヘクタール(牧草+植林 10,000本) | |||
| 各年毎実績(面積,本数) | ||||
| 2006年 | 1ヘクタール(2,000本) | |||
| (但し,本年(2007年)調査の結果,活着率は25%程度) | ||||
| 2007年 | 深井戸(250m)及び灌漑用パイプライン整備 | |||