団体名: |
マングローブ植林行動計画 |
英語名称: |
Action for Mangrove Reforestation |
団体属性: |
任意団体 |
代表者: |
向後 元彦 |
設立:1992年1月 |
連絡先: |
〒 164-0012 |
|
|
|
東京都中野区本町 3-29-15-1101 |
|
|
TEL: 03-3373-9772 |
FAX: 03-3373-9772 |
|
|
E-mail: actmang@big.or.jp |
|
|
ホームページ: http://www3.big.or.jp/~actmang/ |
|
|
|
|
|
特記事項: |
海外の現地のカウンターパート、地域住民と協力してマングローブ |
|
|
植林活動を中心にベトナム、ミャンマーなどで事業を展開していま |
|
|
す。 |
|
|
|
|
|
海外での植林実績: |
|
1 |
事業名 |
住民参加のマングローブ社会林業支援 |
|
対象国 |
ミャンマー連邦 |
|
対象地域名 |
イラワジデルタ |
|
目的 |
炭焼きなどにより荒廃したマングローブ林を修復します。そのためには住民の協力が不可欠なために「社会林業の手法」をとります。 |
|
特色 |
植林に参加する村人は、現地カウンターパート(FREDA)の支援でミャンマー林業省から土地(湿地)を配分され、そこにマングローブを植林します。森を育てそれを維持管理できれば、植林に参加した村人は材の利用と事実上の土地所有を国から認められます。 |
|
備考 |
東京海上火災保険の寄付金、「緑の募金」などにより実施 |
|
主な植栽樹種 |
マングローブ(在来樹種) |
|
全体計画(計画及び実績) |
|
実施期間 |
1999年〜 |
|
面積(本数) |
修復すべき広大な荒廃地が残されています。 |
|
各年毎実績(面積,本数) |
|
1999年 |
50 ヘクタール |
|
2000年 |
140 ヘクタール |
|
2001年 |
155 ヘクタール |
|
2002年 |
160 ヘクタール |
|
2003年 |
105.4 ヘクタール |
|
2004年 |
215.7 ヘクタール |
|
2005年 |
159.1 ヘクタール |
|
2006年 |
104 ヘクタール |
|
2007年 |
現在植林中 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
事業名 |
住民参加によるマングローブ植林支援 |
|
対象国 |
ベトナム社会主義共和国 |
|
対象地域名 |
ホンデルタ,ベトナム中部,メコンデルタ |
|
目的 |
台風時の高潮被害防止、マングローブ生態系の修復による魚介類資源の増加など、地域住民の生活の基盤となるマングローブの森作り。 |
|
特色 |
植林目的が防災林的な意味合いが強いので、材の利用を目的とした植林ではありません。ですが、森から得られる魚介類などを住民が利用することができます。 |
|
備考 |
東京海上火災保険の寄付金、国際ボランティア貯金、「緑の募金」、地球環境基金、外務省NGO事業補助金、国際建設技術協会などにより実施 |
|
主な植栽樹種 |
マングローブ(在来樹種) |
|
全体計画(計画及び実績) |
|
実施期間 |
1994年〜 |
|
面積(本数) |
現地からの植林要望があり続ける限り植林を継続します。 |
|
各年毎実績(面積,本数) |
|
1994年 |
102 ヘクタール |
|
1995年 |
70 ヘクタール |
|
1996年 |
90 ヘクタール |
|
1997年 |
62 ヘクタール |
|
1998年 |
330 ヘクタール |
|
1999年 |
341.8 ヘクタール |
|
2000年 |
337 ヘクタール |
|
2001年 |
215.5 ヘクタール |
|
2002年 |
255.5 ヘクタール |
|
2003年 |
94 ヘクタール |
|
2004年 |
151 ヘクタール |
|
2005年 |
135 ヘクタール |
|
2006年 |
139.7 ヘクタール |
|
2007年 |
現在実施中 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|