団体名: |
草炭緑化協会 |
英語名称: |
Japan Peat Society |
団体属性: |
特定非営利活動法人 |
代表者: |
理事長 藤田 耕平 |
設立:1990年12月4日 |
連絡先: |
〒 162-0043 |
|
|
|
東京都新宿区早稲田南町 33 ドムール早稲田 101 |
|
|
TEL: 03-3205-4044 |
FAX: 03-3205-4044 |
|
|
E-mail: peat-society.jp@nifty.com |
|
|
ホームページ: http://homepage2.nifty.com/soutan-jp/ |
|
|
|
|
|
特記事項: |
2008年6月に,旧草炭研究会と草炭緑化協会が,特定非営利活動 |
|
|
法人 草炭緑化協会として一本化された。 |
|
|
沙漠緑化に関する講演会を一般公開で年1回開催する。 |
|
|
植林体験ボランティアによる植樹ツアーを一般公募で年1回実施する。 |
|
|
|
|
|
海外での植林実績: |
|
1 |
事業名 |
草炭利用による沙漠緑化を通じての地球環境改善 |
|
対象国 |
中華人民共和国 |
|
対象地域名 |
甘粛省武威地区・涼州区 |
|
目的 |
沙漠緑化 |
|
特色 |
@植樹方法に草炭を利用する。 A砂の固定に草方格を併用する。 B必要に応じ長根苗を併用する。 |
|
備考 |
草炭利用の技術開発 イオン環境財団の助成 |
|
主な植栽樹種 |
(潅木)花棒,毛条,沙拐棗,タマリスク |
|
全体計画(計画及び実績) |
|
実施期間 |
2001年〜2004年 |
|
面積(本数) |
|
|
各年毎実績(面積,本数) |
|
2001年 |
長根苗の育苗,草方格の施工(1,200m2) |
|
2002年 |
花棒と毛条
計200本を実験計画法を用いて植樹 |
|
2003年 |
新型肺炎SAAS発生のため現地活動を中止 |
|
2004年 |
2003年の事業として実施 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
事業名 |
中国甘粛省武威地区における沙漠緑化のための植林技術の確立 |
|
対象国 |
中華人民共和国 |
|
対象地域名 |
甘粛省武威地区・古浪県 |
|
目的 |
沙漠緑化 |
|
特色 |
@沙漠の環境に強い潅木を植える。 A砂の固定のため草方格を併用する。 B必要に応じて草炭を併用する。 |
|
備考 |
沙漠緑化の実務である |
|
主な植栽樹種 |
花棒,寧条 |
|
全体計画(計画及び実績) |
|
実施期間 |
2002年〜継続中 |
|
面積(本数) |
200ヘクタール(50万本)以上 |
|
各年毎実績(面積,本数) |
|
2003年 |
新型肺炎SAAS発生のため現地活動休止 |
|
2004年 |
1.3ヘクタール(1,300本) |
|
2005年 |
8.2ヘクタール(41,000本) |
|
2006年 |
18ヘクタール(90,000本) |
|
2007年 |
14ヘクタール(70,000本) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
事業名 |
草炭を利用する沙漠緑化に関する日中共同研究 |
|
対象国 |
中華人民共和国 |
|
対象地域名 |
新彊ウイグル自治区・阜康 |
|
目的 |
植物栽培における草炭の施用効果を調べる |
|
特色 |
中国科学院・新彊生態与地理研究所との共同研究 |
|
備考 |
1994〜1996年環境事業団助成,1997〜2000年JICA研究協力事業 |
|
主な植栽樹種 |
作物(小麦,トウモロコシ,落花生,白菜),潅木(梭梭,沙拐棗等) |
|
全体計画(計画及び実績) |
|
実施期間 |
1993年〜2000年 |
|
面積(本数) |
2ヘクタール |
|
各年毎実績(面積,本数) |
|
1993年 |
研究のため毎年繰り返し栽培を行った。 |
|
〜2000年 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|