〜 海外の森林と林業 〜 |
Japanese Journal of International Forest and Forestry |
海外の森林と林業TOP |
No.01-10 | No.11-20 | No.21-30 | No.31-40 | No.41-50 | No.51-60 | No.61-70 | No.71-80 |
No.91- |
No.90 Jun 2014 | |||
著者 | 題名 | 掲載頁 | DL |
吉川賢 | 乾燥・半乾燥地で樹木が水を利用するための戦略 | 3 | |
久米朋宣 | 台湾におけるスギ林とモウソウチク林の水文研究サイトから −台湾大学実験林に残る日本風− |
8 | |
三浦覚 | モントリオール・プロセスの活動における森林の土壌の維持保全機能に関する指標強化の提案 | 14 | |
服部浩治 | 欧州森林条約策定交渉の現状とその内容について | 19 | |
棚橋雄平, 太田誠一 |
セーフガードに配慮した森林経営の取り組み −インドネシア中部カリマンタン州 SBK 社の事例− |
25 | |
槇原寛 | インドネシアの石炭火の実態と具体的な消火方法 | 31 | |
藤原健 | 海外森林・林業講座/木材の密度について | 37 | |
槇原寛 | 海外森林・林業講座/移動する森林昆虫類(3) 人工林の増加により分布拡大をした2 種の昆虫 |
40 | |
斉藤昌宏 | 眼で見る世界の森林/(12)衰退した胡楊林(Degraded Populus forest) | 2 | |
清藤城宏, 渡辺洋地 |
民間海外植林地の現況/台風30 号が通過したフィリピンのマングローブ,アカシアマンギュウム植林地 | 45 | |
森徳典 | 読者の広場/海外植林の豆知識(3) 光合成特性 | 47 | |
藤間剛 | 図書紹介/生物多様性と保護地域の国際関係─対立から共生へ (高橋進,明石書店,2014年,本体価格2,800円) |
13 | |
藤間剛 | 図書紹介/オランウータンってどんな『ヒト』? (久世濃子,朝日学生新聞社,2013年,本体価格1,000円) |
44 |
このページのトップへ |
No.89 Jan 2014 | |||
著者 | 題名 | 掲載頁 | DL |
佐藤雄一 | COP19を中心とする気候変動交渉の動向 | 4 | |
山下加夏 | カンボジア プレイロング地域でのREDDプラス −二国間オフセットクレジット精度への期待− |
10 | |
石塚森吉 | ブラジルのREDDプラスの動向 −マナウスにおけるセミナーから− |
15 | |
久世濃子 | オランウータンの生態と保全 | 20 | |
鮫島弘光 | 持続的な熱帯林管理のための哺乳類多様性調査手法の開発 | 26 | |
長谷川元洋 | マレーシア・サバ州の森林における土壌動物研究 | 33 | |
太田岳史, 小谷亜由美 |
東シベリアにおける水・エネルギー・炭素循環に関する研究 | 38 | |
鳥山淳平, 金子真司 |
早生樹産業植林のための生育環境モニタリング | 45 | |
勝木俊雄, 徳川浩一, 西川達治 |
キルギス共和国におけるテンザントウヒの天然更新の現状 | 50 | |
槇原寛 | 海外森林・林業講座/移動する森林昆虫類(2) 小笠原諸島のカミキリムシ類(続);タマムシ類 |
56 | |
竹中浩一 | 眼で見る世界の森林/(10)エチオピアの北部高地ユーフォルビアの森 | 2 | |
斉藤昌宏 | 眼で見る世界の森林/(11)森林限界のカンバ林 | 3 | |
圓谷浩之 | 民間海外植林地の現況/ラオスの製炭用原木(マイ・テュー)植林3年後の現況 | 61 | |
森徳典 | 読者の広場/海外植林の豆知識(2) 先駆林樹種と極相林樹種 | 63 | |
鈴木和信 | 読者の広場/マレーシア サバ州クリアス森林保護区及びエコツーリズム現地視察 | 65 | |
藤間剛 | 図書紹介/アジアの生物資源環境学 持続可能な社会をめざして (東京大学アジア生物資源環境研究センター編,東京大学出版会,2013年,本体価格3,000円) |
25 |
このページのトップへ |
No.88 Sep 2013 | |||
著者 | 題名 | 掲載頁 | DL |
角張嘉孝 | タジキスタン国における温暖化防止のための森林保全調査研究 −JSPS-JICA 科学技術研究員派遣事業による調査− |
3 | |
柱本修 | インドネシアの木材合法性証明制度 | 9 | |
清水正 | ペルーの森林保全 | 16 | |
五関一博 | ディエンビエンフーの戦いから60年 −「ベトナム北西部水源地域における持続可能な森林管理プロジェクト」の戦い− |
21 | |
松林尚志 | ボルネオ島における塩場と野生哺乳類の関係 | 27 | |
大橋伸太, 岡田直紀 |
熱帯産樹種の目に見えない年輪を道管から見る | 33 | |
田中延亮 | 現地調査に基づくチーク人工林の水・炭素循環研究 | 39 | |
米倉佑亮, 太田誠一 |
東南アジア熱帯雨林の消失とチガヤ草原の成立・維持過程における土壌炭素の動態 | 45 | |
高橋正義, ルイス アルベルト ベガ イスワイラス |
国際セミナー報告/パラグアイにおける天然林や環境の保全・管理のためのアクション −炭素蓄積量推定のためのツール− |
50 | |
新山馨 | マレーシアで開催したREDDプラス ワークショップの紹介 | 54 | |
槇原寛 | 海外森林・林業講座/移動する森林昆虫類(1) 小笠原諸島のカミキリムシ類 |
58 | |
斉藤昌宏 | 眼で見る世界の森林/(9)天山のトウヒ林 | 2 | |
森徳典 | 読者の広場/海外植林の豆知識(1) | 63 | |
藤間剛 | 図書紹介/アジアの熱帯生態学 (リチャード T. コーレット著(2009年),長田典之・松本尚志・沼田真也、・安田雅俊 共訳,東海大学出版会,2013年,3,800円(税別)) | 57 | |
藤間剛 | 図書紹介/REDD-plus COOKBOOK (平田泰雅・鷹尾元・佐藤保・鳥山淳平 編著,森林総合研究所 REDD研究開発センター,2012年,Web 配信) |
66 |
このページのトップへ |
No.87 Jun 2013 | |||
著者 | 題名 | 掲載頁 | DL |
森川靖 | 荒廃地緑化・修復について思うこと −NGO活動の持続性のために− | 3 | |
緒方俊雄, 森朋也 |
大メコン河流域開発(GMS)における「緑の経済回廊」構想 −ベトナム・ラオスのエコビレッジ(生態村)からの提言− |
8 | |
岡本一孝 | インドネシア国の森林・土地火災問題の現状と対策の方向について | 14 | |
佐藤栄章 | マケドニア森林火災情報システム(MKFFIS) | 20 | |
鈴木清史, 渡辺達也, 原口正道 |
パプアニューギニアJICA森林資源モニタリング能力向上プロジェクトについて | 25 | |
清水文明 | エンバンクメント工法によるメラルーカ(Melaleuca cajuputi)植林について −ベトナム国カマウ省森林火災跡地復旧計画プロジェクトの成果− |
31 | |
松本さほり, 豊田貴樹 |
メキシコにおけるボランタリーカーボンマーケットへの取り組み | 36 | |
大橋麻里子 | 森か畑か,ペルーのアマゾン | 42 | |
児嶋美穂 | 中央ラオスにおけるユーカリの生長と材質に及ぼす生育環境の影響 | 48 | |
佐々木卓也, 太田誠一, 沢悠希子, アグス・ウィチャクソノ |
アカシアマンギウム及びユーカリプタス・ペリタ植林は土壌養分環境にどのような影響を与えるか? −インドネシア南スマトラ州における事例から− |
53 | |
清水晃 | カンボジア平地熱帯季節林の環境に関する研究 | 59 | |
斉藤昌宏 | 眼で見る世界の森林/(8) 沙漠の胡楊林 | 2 | |
上野貴司, 三原真智人, ジラヌム・サッカムドゥアン |
民間海外植林地の現況/タイ国南部の津波被災地における植林活動と国際交流 | 65 | |
古越隆信 | 図書紹介/世界の森大図鑑 −耳をすませ地球の声− (山田勇著,新樹社,2012年,9,500円(税別)) |
64 |
このページのトップへ |
No.86 Jan 2013 | |||
著者 | 題名 | 掲載頁 | DL |
梶本卓也, 石塚森吉 |
ブラジル・アマゾン熱帯林の炭素動態研究 −国際研究プロジェクト(CADAF)の現場から− | 3 | |
志水信雄, 冨村俊介, 古谷透, カムソコ カレジ |
マラウイ国における森林資源マッピングプロジェクト | 9 | |
籾井まり | 世界の違法伐採対策とサプライチェーン管理の潮流 −社会的要素の重要性− | 15 | |
倉島孝行, 松浦俊也, 宮本麻子, 佐野真琴 |
カンボジア中部の森林地域をめぐる動態と現在: 土地利用と制度変化のプロセス | 21 | |
小田謙成 | JICAビズップ・ヌイバ国立公園管理能力強化プロジェクト | 27 | |
大西満信 | 四川省震災後森林植生復旧計画プロジェクトの紹介 | 33 | |
野田巌 | 東北タイの農家のための有用郷土樹種チーク林業経営の振興に向けた研究開発 | 39 | |
根田遼太, 太田誠一 |
アカシア・マンギウム植林地土壌からの亜酸化窒素フラックスはどのように季節・空間変動するか? | 44 | |
安田雅俊 | 海外森林・林業講座/東南アジア熱帯林の哺乳類(6) 野生の哺乳類と出会うには |
50 | |
森徳典 | 海外森林・林業講座/熱帯樹種の造林特性(28) 熱帯のアブラギリ属(Aleurites) |
55 | |
斉藤昌宏 | 眼で見る世界の森林/(7) ナンキョクブナ林 | 2 | |
林久晴 | 民間海外植林地の現況/国際緑化推進センターの植林活動(5) 国土保全林/水源涵養林/森林生態回復林 |
61 | |
光森史孝, 樋さち子 |
民間海外植林地の現況/インドネシア共和国「バリの森を考える会」の活動について | 63 | |
達冨弘之 | 読者の広場/「A/R CDM & REDD+人材育成研修」に参加して | 65 |
このページのトップへ |
No.85 Sep 2012 | |||
著者 | 題名 | 掲載頁 | DL |
畠山義彦 | マレーシア・サバ州における熱帯雨林再生活動の推進 | 4 | |
鈴江恵子 | NGOによる生物多様性保全を目的とした森林保全活動 | 10 | |
仲摩栄一郎, 林久晴, 森正樹 |
インドネシア・東ジャワ州ブロモ・テンゲル・セメル国立公園内における熱帯高地林回復プロジェクト | 15 | |
高見邦雄 | 中国で木を植えつづけて20年 | 21 | |
松浦陽次郎 | 北方林を再認識する −永久凍土の上にも森林がある− | 27 | |
中田博 | カンボジア森林セクターの近況 | 32 | |
三島征一, 武井沙織 |
イラン国ザグロス山系における参加型森林草地管理プロジェクト活動 | 38 | |
藤原敬 | リオ+20 望ましい未来と世界の森林 | 44 | |
横田康裕, 江原誠, 百村帝彦 |
REDDプラスにおいて環境社会セーフガードを促進させるための取組 −国際機関やNGO等の主導による原則・基準・指標やガイドライン等の策定の試み− |
50 | |
松林尚志 | 海外森林・林業講座/東南アジア熱帯林の哺乳類(5) ボルネオ島の食肉類 |
55 | |
斉藤昌宏 | 眼で見る世界の森林/(5) 太古の森 | 2 | |
竹中浩一 | 眼で見る世界の森林/(6) ニジェール最後の森林 | 3 | |
林久晴 | 民間海外植林地の現況/国際緑化推進センターの植林活動(4) コミュニティフォレスト | 61 | |
相川真一 | 民間海外植林地の現況/西オーストラリア州における農地の塩害対策のための植林 | 63 | |
相川真一 | 図書紹介/早生樹 −産業植林とその利用− (岩崎誠,坂志朗,藤間剛,林隆久,松村順司,村田功二著,海青社,2012年,3,400円(税別)) |
26 |
このページのトップへ |
No.84 Jun 2012 | |||
著者 | 題名 | 掲載頁 | DL |
川上豊幸 | ダーバン会合でのREDD+の議論と今後の課題 | 3 | |
山下加夏 | 森林減少の要因分析と森林減少を抑制する活動の早期着手の重要性 −REDD+の早期促進を目指して− |
9 | |
山ノ下麻木乃, 天野正博 |
A/R CDMにおけるコミュニティの能力向上の必要性 | 15 | |
山添源二, 豊田貴樹 |
ブラジル大西洋岸森林(マタ・アトランティカ)の生態及び保全 | 21 | |
水品修 | 最終章を迎えたブルキナファソ国における住民参加型持続的森林管理プロジェクト | 27 | |
瀧永佐知子 | ブルキナファソ国の森林分野の現状の一側面 −ブルキナファソ国苗木生産支援プロジェクトの活動紹介− |
33 | |
藤田聡 | ラオスの森林監査制度とボケオ県における活動状況 | 39 | |
山下聡 | マレーシア国サラワク州の国立公園 | 45 | |
後藤健 | 熱帯林の現状とITTOの取組み | 51 | |
押田龍夫 | 海外森林・林業講座/東南アジア熱帯林の哺乳類(4) リス類の進化的歴史と生態 −多様多彩なリス類の創出機構を考える− |
57 | |
斉藤昌宏 | 眼で見る世界の森林/(4) チリマツの森 | 2 | |
長宏行 | 民間海外植林地の現況/オイスカによるフィジーでのマングローブ植林 | 63 | |
藤間剛 | 読者の広場/REDDプラス関連情報 −REDDプラスに言及している公刊図書(和文) | 65 | |
藤間剛 | 図書紹介/森のバランス −植物と土壌の相互作用− (森林立地学会編,創立50周年記念出版,A5版316頁,2,940円(税込)) |
14 |
このページのトップへ |
No.83 Jan 2012 | |||
著者 | 題名 | 掲載頁 | DL |
酒井敦 | 東北タイ・サケラートにおける郷土樹種育成の試み −特に複層林施業について− |
3 | |
後藤忠男, 梶本卓也, 大井徹, 松井哲哉, 田中信行 |
ブータンにおける森林・林業分野の研究課題(2) −ユシパン再生可能自然資源研究開発センターとの林業・森林生態セミナーを終えて− |
9 | |
百村帝彦, ヘンリー・スティーブンス, エンリケ・イバラ・ジュネ, 相楽美穂 |
住民参加による炭素計測手法の開発の試み −有効で公正なREDDプラスを目指して− |
15 | |
高野憲一 | ラオス森林減少抑制のための参加型土地・森林管理プロジェクト(PAREDD) −REDD+プロジェクトを目指して− |
20 | |
藤田聡 | ラオスStra Enso社のプランテーション地視察 | 26 | |
松井直弘, 末国次朗, 森棟佳陽 |
マングローブ生態系の持続的管理とCO2固定量評価 | 31 | |
河村嘉一郎 | 中国湖北省のJICA林木育種プロジェクト終了後の育種活動 | 37 | |
岩永青史, 増田美砂 |
ジャワ島における木材加工企業を中心とした住民林業経営確立への試み | 42 | |
石塚森吉 | 公開セミナー報告「地球の肺 −アマゾンの森をはかる−」 | 48 | |
大谷達也 | IUFROシンポジウム「短伐期林業」(インド,ルディアナ)に参加して | 52 | |
安田雅俊 | 海外森林・林業講座/東南アジア熱帯林の哺乳類(3) 齧歯類の多様性と生態 |
56 | |
斉藤昌宏 | 眼で見る世界の森林/(3) 金鉱山と歩んだ森 | 2 | |
林久晴 | 民間海外植林地の現況/国際緑化推進センターの植林活動(3) CO2吸収による温暖化防止 | 60 | |
松本和馬 | 図書紹介/東熱帯アジアの生態(The Ecology of Tropical East Asia) (Richard T. Corlett著,Oxford University Press,2009年) |
36 |
このページのトップへ |
No.82 Sep 2011 | |||
著者 | 題名 | 掲載頁 | DL |
高原繁, 山内弘美 |
インドネシアにおけるREDD+の動向と政策 | 3 | |
福代孝良 | ブラジルにおけるREDD+の特徴と日伯協力の可能性 | 9 | |
伊巻和貴 | エクアドル国の植林計画の概況について | 15 | |
河本晃利 | インドネシアの生物多様性の現況と保全施策について | 22 | |
後藤忠男, 梶本卓也, 大井徹, 松井哲哉, 田中信行 |
ブータンにおける森林・林業分野の研究課題(1) −ユシパン再生可能自然資源研究開発センターとの林業・森林生態セミナーを終えて− |
28 | |
大谷達也 | 半島マレーシア低地における複層林造成技術の評価 −ビドーJICAプロジェクト試験地の17年後 後編− |
33 | |
古越隆信 | アセアン地域における林木遺伝資源の保全状況 | 38 | |
栗延晋, ブディ・ラクソノ |
インドネシアにおけるユーカリ・ペリタの育種 | 44 | |
杉浦真治 | ハワイの森林と固有生物 | 49 | |
松林尚志 | 海外森林・林業講座/東南アジア熱帯林の哺乳類(2) ボルネオ島の有蹄類 |
54 | |
斉藤昌宏 | 眼で見る世界の森林/(2) パースの発展を支えた森 | 2 | |
林久晴 | 民間海外植林地の現況/国際緑化推進センターの植林活動(2) 友好の森 | 61 | |
藤間剛 | 図書紹介/熱帯林の紛争管理−保護と利用の対立を超えて (原田一宏著,原人舎,A5版262頁,2011年,2,500円+税) |
60 |
このページのトップへ |
No.81 Jun 2011 | |||
著者 | 題名 | 掲載頁 | DL |
石田厚, 前田高尚 |
タイ熱帯季節林の多様性と生理機能 | 3 | |
大谷達也 | 半島マレーシア低地における複層林造成技術の評価 −ビドーJICAプロジェクト試験地の17年後− 前編 |
8 | |
新井卓治 | マレーシア・サラワク州における熱帯雨林再生活動 | 14 | |
井田篤雄 | インドにおける森林・林業行政の特徴 | 19 | |
木村穣, 町田良太 |
キルギス共和国共同森林管理実施能力向上プロジェクト(2) −プロジェクトの構成と進捗状況− |
24 | |
酒井敦 | 東北タイ・サケラートにおける食用キノコの利用 | 30 | |
寺内大左 | 東カリマンタンにおけるアブラヤシ生産最前線(2) | 36 | |
川上和人 | ガラパゴス諸島を探して | 42 | |
山北剛久 | 生物多様性条約第10回締約国会議の現場 | 48 | |
平塚基志, 矢野雅人, 淺田陽子 |
森林総合研究所REDD研究開発センター公開シンポジウム 「REDD+の制度・政策に関する国内外の動向及び今後の方向性」の報告 |
53 | |
濱田穣 | 海外森林・林業講座/東南アジア熱帯林の哺乳類 霊長類(1) 東南アジア大陸部におけるマカクとその進化パターン |
57 | |
齊籐昌宏 | 眼で見る世界の森林/(1) 巨木の谷 | 2 | |
林久晴 | 民間海外植林地の現況/国際緑化推進センターの植林活動(1) 梅田の森 | 63 | |
桜井尚武 | 図書紹介/沙漠を緑に −温暖化への処方箋− (小島紀徳・江頭靖幸編著,コロナ社,220頁,2011年3月) |
35 | |
森徳典 | 図書紹介/森林サイエンス2 (信州大学農学部森林科学研究会編,小池正雄監修,川辺書林,325頁,2011年) |
41 | |
森徳典 | 図書紹介/Regreening the Bare Hills: Tropical Forest Restoration in the Asia-Pacific
Region 荒廃山地の再緑化:アジア −太平洋地域の熱帯林修復−(David Lamb著,Springer社出版,2011年) |
47 | |
石井寛 | 図書紹介/中国の森林・林業・木材産業 −現状と展望− (森林総合研究所編,日本林業調査会出版,2011年) |
52 |
このページのトップへ |